ボレー

ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう

ネットプレーの選手にとって、一番大事なこと。

私は、この「予測力」だと思います。

洞察力、とでも言いましょうか・・・相手がベースラインにいて、ネットでどう対抗するのか。

漠然と待っていても、抜かれるだけ。

サーブ&ボレーを試合で使える選手って、まずここが他の選手と明らかに違うんですよね。

 

ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう

 

1.ファーストボレーで無理しない選手、になろう

特に、ダブルスの並行陣のプレーで必要な考え方、ですね。

相手のリターンを、しっかりまず返球する。

その次、からの展開で勝負していく。

ほとんどの選手が、ファーストボレーから無理して展開して、ミスばかり。

試合に勝てる選手は、ファーストボレーで絶対に無理しない。

なぜなら、その次の対応こそが大事、だと知っているからです。

それは、アナタ自身にも実践出来るコツ、だと思いますよ。

 

2.相手にパッシングショット、打たせて良い

どんどん、打たせましょう。

ネットプレイヤーとして、相手から打たれることを恐れてはいけない。

その打たれやすいコース、をしっかり把握して予測する。

この動きが出来れば、サーブ&ボレーは8割が成功したようなもの。

予測して、打たせる。

この感覚が出来れば、何もファーストボレーで無理する必要は無いですからね。

気持ちもすごく、楽になる。

出来るだけ、相手の大勢を悪く、自分は万全の態勢で、のシチュエーションを作れるように工夫していきましょう。

 

3.相手を後ろ足体重、にすれば大丈夫

ファーストボレーで、ここまでいければバッチリです。

深いボレーで、相手を後ろ足体重、にさせる。

そして、ロブを警戒しつつ、ダウンザラインのコース、ボールのある方向に寄っていく。

この基本予測が出来れば、そんなに抜かれることも無いでしょう。

後ろ足体重の相手、自分はしっかりポジショニング。

これをファーストボレーからのゴール、に設定することが大事です。

 

4.相手のショットを「読み切る」覚悟を持とう

後ろ足体重、にしても、この覚悟が大事です。

しっかり「読み切る」こと。

相手の打つコース、本気で読み切るんだ、と。

ネットプレーに必要な洞察力って、この本気の姿勢の繰り返し、でしか養えない。

ファーストボレーで追い込んで、態勢を作るだけじゃ不十分。

だからこそ、最後は本当に強い気持ちで読み切る。

相手にも、その気迫を伝えるくらいで試合には臨みましょう。

 

ファーストボレーで無理しない、次の読み勝負で戦う。

これこそ、まさに必要なこと、だと思います。

シングルスでもダブルスでも、アナタ自身が思っている以上に、「読み」って大事。

ネットプレイヤーとして、ここはしっかり意識していきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス サーブ

    ボレー

    今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策5つ

    ボレーが上手い人・・・は、ファーストボレーのタッチが上手い。そ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

    テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?これって、…

  3. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い

    試合の中で、ドライブボレーを使う。「それって、若くてラケットを…

  4. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから

    ただ当てて返すだけのボレーだと、試合で厳しくなる。でも強打し…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレーは簡単に打てます

    ダブルスの試合、レベルが高くなってくるとセンターはしっかり2人で守って…

  6. ボレー

    ネットにつなげる、サーブやアプローチの基本

    シングルスでもダブルスでも、試合の中でネットに出る。これでポ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ハードコート

    その他

    「いよいよ来週開幕!」テニス好きなら楽天ジャパンオープンに足を運んで欲しい5つの…
  2. 戦術

    「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツで…
  3. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから
  4. テニス 部活

    その他

    「雨の日に、どうしてもテニスがしたい・・・」方に贈る、止んだらすぐできる水はけに…
  5. テニス ロブ

    ボレー

    ネットにいる相手に向かって、沈めて前に出る勇気を持てる選手は強い
PAGE TOP