テニス メンタル

ストローク

苦し紛れのドロップショットは、結構相手にバレバレです

試合の中で、私は何度も「ドロップを使おう!」と書いて来ました。

でも、いかにこれを得点につなげることが出来るか・・・が大事ですよね。

プロ選手でも、実は多いこの現象。

私たちの試合でも、気を付けておかないといけませんね。

 

苦し紛れのドロップショットは、結構相手にバレバレです

 

1.苦し紛れのドロップショットは、逃げである

結局、打たれるのが怖い、ラリーを続けるのが怖い・・・。

と、考えた時に、ドロップショットを繰り出しがち。

特に技術に自信がある人は、そうじゃないですか?

いえ、これが普通なんです。

相手の粘り強さに屈して、つい「早く勝負を付けたい!」と考えて焦る。

焦った挙句に、ドロップショットを繰り出してミス、または甘くなる・・・。

こういう選手、意外と多いんじゃないでしょうか。

 

2.心配しなくても、あの選手だって「そう」だったらしい

かつてフェデラー選手は、「パニックになると、ドロップショットを打っていた」と明かしています。

それが最近、ようやく使い方が分かってきた・・・と。

グランドスラムを20回制覇している選手でも、最近使い方が分かって来ただなんて・・・もちろん、遥かに高いレベルの話、ではありますが。

これは、私たちにも大きなヒントを与えてくれていると思います。

つい、技術に頼って決め急ぐ。

何も、ドロップショットに限った話ではないですよね。

 

3.追い詰められる前、にドロップショットは使おう

ネットプレーでもベースラインからでも、これが基本です。

追い込まれて、苦しい状態から打っても上手くいかない。

むしろ、しっかり打ち込むような姿勢を見せつつ、チャンスで使う方が相手は嫌でしょう。

より広い選択肢で待たないといけない、ですからね。

苦しい場面で精度の高いショットを打つこと、がテニスでは一番ミスにつながる。

でも、ついやってしまうんですけどね。

一発逆転、飛び道具でポイント、欲しいと考えてしまいますから。

特に男性のシングルスの試合では、注意が必要です。

 

4.ドロップショットのコツをおさらいしておこう!

まずは、試合の序盤に使うこと。

プレッシャーが少ない場面で、相手に見せることが第一、です。

それから、出来るだけバックハンド側に打つこと。

両手バックハンドストロークが得意な選手は、浅いボールに弱い人が多いですから。

それから、今回のように苦しい場面ではなく、自分に余裕がある場面で使うこと。

細かい技術よりは、こういう基本から見直してみることが大事でしょう。

 

苦し紛れでも、まずは打ってみることも大事。

ただ、それはあくまで自分が攻撃していくというスタンスで、の話です。

苦し紛れに打って逃げる、ような姿勢は相手から見透かされているでしょう。

シングルスの試合で勝ちたいなら、ドロップに逃げないこと。

でも、使うこと。

難しいですが、これが大事だと私は思います。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    オムニコートでの試合に必要な「重心が低いストローク」で意識したいポイント4つ

    ストロークで粘りが足りない。そう感じている人は、男女に関わらず…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    スライスストロークがいつも浅くなる人は、「ラケットを持つ腕の肘を曲げ過ぎ」な可能性が高いです

    ベテラン選手の中には、スライスを得意にしているプレイヤーの方が多い。…

  3. テニス シングルス

    ストローク

    初心者の方のストロークを安定させる、「正しい打点への入り方」を再確認してみましょう

    この春からテニスを始めた皆さんも、少しずつ練習にも慣れてきたはず。…

  4. ストローク

    「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

    ストロークのフォームチェックの為によく動画撮影を行う。その時、…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて、速い球と重い球って全くの別物

    みなさんも試合をしていて、「強い!」と感じる相手、いますよね。…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    強烈なスピン回転のストロークに対抗するには?

    全仏オープンの試合を観ていると、強烈なスピンのストロークは本当に厄介。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 試合

    Q&A

    Q&A 「テニススクールに通っていますが、上達しません。なぜでしょうか?…
  2. テニス 楽天

    スマッシュ

    スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう
  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合で失敗出来ない雰囲気は、自分で勝手に作り出している
  4. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がサインを出すペア」って、何を確認してるんだろう?
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    〇〇が出来るようになれれば、テニスは各段に上のレベルにいける
PAGE TOP