テニス メンタル

日々の雑記

身近になれば、それは掴める

改めまして、大坂選手おめでとう御座います!

という声、みなさんの周りでもたくさん聞こえて来てますよね。

普段あまりテニスを観ない人からも、なぜか自分が祝福されているような感じがして、幸せな気持ちになれた週末でした。

それにしても、2大会連続でのグランドスラム制覇、しかもシングルス、これは凄いことですよね。



みなさんも、小さい大会でも経験して来ているはずです。

2回目に勝つのが、難しいということを。

これは、本当にそうです。

ましてや、世界トップレベルでは研究されるスピードも速い。

昔以上に、今では高速でAIが各数値を分析して来ますし、トレーニングも何もかもが、正確で速い。

それを、大坂選手が全て受け止めて勝った、そんな大会だったように思います。

これは本当に、もの凄いこと。

私たちも、勇気をもらうだけじゃなくて行動に変えていかないといけない。

それくらい、強いメッセ―ジのこもった大会だったように感じました。



対戦相手のクビトバ選手も、準優勝にふさわしい、奇跡的なカムバックでしたね。

みなさんもご存知の通り、彼女は辛い経験を糧にして、またテニスコートに戻って来ました。

こういう相手に勝つ、というのは本当に至難の業です。

なぜなら、勝利とはまた別の価値を見出し、テニスが出来ることへの感謝、自分への希望を抱きながら試合が出来ているから。

対戦相手としては、真の強さを持っていた相手、それに対して勝利出来た大坂選手は本当に凄い。

これから、どんな成長曲線を描いていくのか。

私たちも、今回の件を通じて意識したいポイントがあります。



今まで、私たちにとってグランドスラム制覇って、とても遠い存在だったと思います。

日本人にとって、ましてや連覇なんて遠い存在でした。

でも、大坂選手がそれを打ち破ってくれた。

これが意味するところは、非常に大きいと思います。

「意外と、やれるもんだよ」というのを、見せてくれている。

身近になった、と言えば語弊があると思いますが、それでも「やって出来ないことは無い」と。

夢を与えてもらう、以上に何か現実的に「出来るんだよ」というのを見せてもらっているように感じます。

「いや、それは世界トッププロの話だし、自分は違う…」と思う方も、多いと思います。

でも、これは常に、みなさんの周りでも起きていることでしょう。

仲間の誰かが、壁を突破していく。

市民大会の予選を通過したり、A級に昇格したり、大会で結果を出す。

それを本当に刺激と受け止めて、頑張れるかどうか。

戦う世界は違いますが、私は一緒だと思いますよ。



だって、あんなにメンタル的に弱そうで、試合中に泣いていた彼女がここまで強くなれたんですから。

人は、変われます。

何度でも、何歳でも、変われます。

そう、私たちにはテニスがあるので、それが出来るんです。

目の前で起きていること、ただ嬉しいと喜んでいるだけじゃもったいない。

大坂選手だって、私たちのテニス仲間だと思えば良いじゃないですか。

よし、自分もやってやろうと。

そう思えること、大事な才能です。

私自身も、たくさんの刺激をもらいましたので、これからもっと頑張ります。

そして、結果を出してみなさんに強くなってもらう。

負けないように、頑張ります!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス テニススクール

    日々の雑記

    日本のテニスの草トーナメント大会って、本当にピンキリ

    一昨日の土曜日、久しぶりに団体戦の草トー大会に私も出て来ました。…

  2. テニス 雑記

    日々の雑記

    2018年1月~3月で、最も読まれた記事TOP10

    気が付けば、もう今年も4月1日。あっという間に3か月間、が過ぎ…

  3. テニス 雑記

    日々の雑記

    「当たり前のことを、何回も言うなよ・・・!」と思ったら

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います!サイトをリニュー…

  4. テニス 打点

    日々の雑記

    素人が挑戦しないスポーツの、未来は暗い

    それにしても・・・みなさんのアンケートを読んで頂いていて感じたのですが…

  5. テニス トレーニング

    日々の雑記

    先頭を切るアナタの背中を、見ている人は必ずいる

    何事も、新しいことって否定されがち。テニスもそうですけど、仕…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    「自分はテニス初心者で、申し訳無い」なんて思ってるのは、日本人だけかも

    もう15年くらい前、のことですが。テニススクールでアシスタント…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    ストロークをしっかり振り抜けば、相手のボレーは怖くない
  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよ…
  3. その他

    今日でしか書けないこと、感じたこと
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「ミスが多いから丁寧にいこう‥」と意識し過ぎると、今度は足が止まってしまう人はど…
  5. テニス 雑誌

    メンタル

    私が月一でオススメしたいこと、それは「テニスに全く関係無い本を読む」ことです
PAGE TOP