テニス メンタル

その他

「打てるもんなら、打ってみろ!」で、良いんです

自分に自信が無い、試合で迷いが消えない。

すごく、気持ちは分かります。

でも、私はハッタリでも良いので、こういう気持ちは大事だと思っています。

結果的に打っているボールが最高じゃなくても良い。

気持ちを込める、とはこういうことですから。

 

「打てるもんなら、打ってみろ!」で、良いんです

 

1.自分のボールに、言葉を込める

きっと、みなさん謙虚過ぎ。

これは、試合に勝つという上では障害にしかならない。

自分の打つボール、にもっと気持ちを込める、言葉を込める。

テニスのようなスポーツでは、アナタ自身が打つボールが、アナタ自身です。

自分の打つボールに、しっかり意志を持つ。

「大したボールじゃないんだけど」という方もいるでしょう。

でも、それが解消されるのはいつ・・・ですか?

 

2.どんなレべルになっても、ゴールは無い

結局、どのレベルにいってもゴールは無い。

ずっと満足できないまま、試合を繰り返し、結果を出していくのがテニス選手です。

「いつか、自分が満足のいくボールが打てるのでは」と思っている人、残念。

上手くなれば目標も上がるし、周りにはもっと凄い人も増える。

だからこそ、今の自分のレベルで「打てるもんなら、打ってみろ!」の精神で良い。

この言葉を込めるだけで、きっと試合では勝てるようになると思いますよ。

 

3.出し切る癖、が付くから強くなる

「打てるもんなら、打ってみろ!」と思って打つボール、は出し切ったボール。

アナタの今出せる力を、出し切っていると思いませんか?

こういう言葉、で自分にプレッシャーをかけるだけで、出し惜しみしない選手、になれる。

出し切る癖を付けない人は、成長も遅い。

どこかで、自分を出し惜しみして隠している人、がほとんどですからね。

言い訳出来る幅を、残しておきたいと思うのが普通です。

出し切るからこそ、見えた課題が本当の課題、になる。

これは、学生のみなさんだけじゃなく、一般やシニアのみなさんでも同じ、だと私は思います。

 

4.人は人の、気迫を感じる動物です

やっぱり、怖いんですよ。

「打ち返してみろ!」という、気迫。

これを感じると、何でもないようなボールが、すごく重く速く感じる。

だからこそ、アナタ自身がしっかり、この意識を持つこと。

言葉を、ボールに込めること。

それで打ち返されたら、相手が上だったということですから。

何も、やっていることは間違っていない。

だから胸を張って、堂々としてれば良いんです。

 

言葉は人を変えます。

強気な言葉を持っておけば、必ずその人にも強気なメンタルが宿る。

テニスの試合は、戦いです。

「打てるもんなら、打ってみろ!」

「返せるもんなら、返してみろ!」

という気迫、大事にして欲しい。

試合に勝ちたいなら、周りに伝わるくらいでちょうど良いですよ。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス サーブ

    その他

    「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイントとは?

    今週から始まりました、全豪オープンテニス!錦織選手も初戦を突破…

  2. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ

    普段練習している仲間でも、「正直コイツとはあまり練習したくないな・・・…

  3. その他

    「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です

    皆さんは普段、足元のボールをどれくらいケアしていますか?踏んだら大…

  4. テニス メンタル

    その他

    テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で

    「テニスノートを書きたいんですが、続かなくて・・・」というみなさん。…

  5. その他

    自分で工夫や努力が出来ないのに、「周りに助けだけを求める人」は絶対にテニスも成長出来ない

    テニスを頑張っている人は、世の中に多い。ですが、本気で自分自身…

  6. その他

    アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?

    偉そうに色々書いていますが、私自身、出来ていないことが多い。今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化し…
  2. テニス 練習

    戦術

    相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない
  3. テニス ストローク

    メンタル

    試合の後には反省だけでなく、「ポイントが獲れたパターン」も客観的に確認して次につ…
  4. テニス 雑誌

    戦術

    テニスの作戦、戦術、理論は、「頭だけで覚えようと思ってもダメ」な理由について
  5. メンタル

    ポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事
PAGE TOP