ボレー

なぜ、アナタのネットプレーはポイントを取れないのか?

「T-PRESSで読んで、頑張ってボレーに出るようになりました!でも・・・」

そう、なかなかポイントを取れない、というお悩みを頂きます。

この問題を、どう解決していくのか。

まだまだ、ネットプレーへの意識を変えていかないといけないですね。

 

なぜ、アナタのネットプレーはポイントを取れないのか?

 


 

1.まずは出ること、それが大事だけど・・・

まず、ネットに出ること。

それ自体で、出ないよりは大成功です。

問題は、その先ですね。

シングルスでもダブルスでも、ネットに出てもプレッシャーを感じてくれない、強い相手も多い。

ミスしてくれない、しっかりとパッシングショットやロブを打って来る相手、にどう対抗していくのか。

そろそろ、この問題をしんけんい考えないといけない時期でしょう。

 

2.ネットに詰める、からボレーは決まる

ネットに出る、と一言で言っても「ネットとの距離感」は違う。

サービスライン付近に立ってのボレーと、ネット近く50cmに立ってのボレーでは全く違う。

だから、必要なのは意識を変えること。

どちらが、相手のプレッシャーになるのか、決まりやすいのか。

私は、「ネット近くまで詰めること」だと思いますよ。

シングルスなら厳しいですが、ダブルスならロブは後衛に任せても良い。

その代わり、前衛は「触ったら決める」くらいの感覚で、ネット近くでボレーしていく。

だから、決定力があるボレー、が打てるんです。

 

3.ネットで決まらない、ダブルスの典型例

並行陣でも、なかなかボレーが決まらない。

この理由は、簡単です。

2人とも、下がっているから。

ネットに出ているようで、2人共サービスラインくらいに立っているから、決定力が無い。

ここで粘って、ミスしてくれる相手なら良いですよ。

でも、しっかり打って来る、強い相手ならどちらかの選手はしっかり前に詰めないと。

前衛として、触ったら決まる、角度を付けられる場所に立っておかないと、決定力は上がらない。

この意識、すごく大事です。

その分、後衛はしっかりロブをケアする。

前後差をしっかり付けるダブルス、並行陣こそ、試合で強い相手にも勝てるダブルスです。

 

4.詰められる人、になろう!

思い切って、詰めましょう。

ネットを触れるくらいの場所で打つボレー、を試合で使っていく。

これに慣れること、が決定力の高いボレーを身に付ける第一歩です。

ほとんどの人は、詰め切れていない。

なぜなら、ロブが怖いから、抜かれたらコーチに指摘されるから。

本当にボレーでポイントが欲しいなら、捨てるところは捨てて、攻めないと。

この覚悟が無い人は、これからもずっと、中途半端なボレーしか打てないでしょう。

 

相手との距離も短くなる、ネットに詰めるって勇気が要りますよね。

だからこそ、リターン、得るものが大きい。

ラケットワーク、技術の問題じゃない。

ネットプレーは、ポジショニング次第。

これが理解出来た人から、決定力が高まっていくでしょう。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. ボレー

    ドロップボレーは、反応で打てるようになろう

    試合でキレイに、ドロップボレーを決める。来年こそ、ダブルスの…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねりだけでブロック」する…

    ネットプレイヤーが少ない、育たないと言われて久しいですが、その原因はど…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    コンパクトなボレーの打ち方は、「ラケットが収まる場所」を作ることで完成します

    ボレーの安定感は、シンプルさ。多少はラケットを動かしつつも、基…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    正面に来たボレーを、「バックハンドでさばく」メリット5つ

    ボレーが上手い人は、バックボレーの使い方が上手い。試合の中で、…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習です

    普段、テニスのウォーミングアップで「ボレーボレー」の練習をする機会が多…

  6. テニス フットワーク

    ボレー

    ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!

    テニスのダブルスの試合で、ポーチが成功できるかどうか。それはネ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ラケット

    ボレー

    「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショ…
  2. テニス メンタル

    リターン

    「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを上達させたいなら、「ネットプレーへの流れを意識」で変わる
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    後ろ方向へのポーチスマッシュこそ、アナタのダブルスに必要な発想なはず
  5. テニス 体力

    戦術

    力んで入っても、そのプレーで序盤に体力を消耗するだけ
PAGE TOP