テニス ストローク

ストローク

ストロークでスピン回転がかからない人が、やりがちなミス5つ

ストロークでスピン回転をかける。

この基本が出来ないと、試合でラケットを振り切れないですよね。

初心者の方が最初にまず覚える、このスピン回転のストローク。

でも、試合に出ている人でも結構怪しい打ち方、の人いませんか?

今回は、陥りがちなミスを5つ、一緒に確認してみましょう!

 

ストロークでスピン回転がかからない人が、やりがちなミス5つ

 


 

1.準備が遅い

スピン回転を、ギリギリでかけようとする人。

男性で、結構多いです。

バウンドに合わせてラケットを引いて、手元で強引な回転をかけようとする人。

これでは試合で安定しないし、鋭いスライスのようなボールは返せないですよ。

テイクバックは、フォアかバックか分かった瞬間に!が基本です。

 

2.グリップが薄い

ラケットを握る、グリップの種類。

スピン回転なら、厚めに調整していきましょう。

初心者のころはラケットを「包丁を持つように」と教わったはず。

そこから、少しだけラケット面を被せるようにずらしてみる。

打点が前、になったときに地面と垂直になるように、調整してみて下さい。

男性、女性でもここは変わる部分ですから、自分で探してみることが大事です。

 

3.ラケットダウンが出来ていない

テイクバック、そこからいざ振っていくぞ・・・!という前に。

しっかりと、一度ラケットが下にダウンして上がっていく動作がスピンには必要。

テイクバックして、脱力してラケットが打点より下を一瞬通過する。

この動きがあるから、上方向にスウィング出来て、良いスピン回転がかかるんです。

力んでいると、ラケットが落ちないのでボールの下から入っていかない。

こうなると、スピン回転ってかからないんです。

 



 

4.手首でこねているだけ

スウィングは、基本は肩が支点。

そこから大きな動作になって、最後は自分の肩にラケットが来るくらい、大きく振るのが基本です。

手首でこねているだけ、のスピンになっている人は怪我も多いはず。

早い準備で、ゆったり振る。

ただし、打点の瞬間だけはギュッと強く握る、だけで良いんです。

ラケットのスウィング全体でスピン回転をかけていくような意識、で打ってみて下さい。

 

5.フォアハンドだけ、しか打てない

バックハンドで、しっかり打てますか?

スピン回転、フォアハンドだけ打てて満足している人が結構多いんですよね。

試合でこれは、致命的。

練習から、しっかりバックハンドもスピン回転を打つんだ、という意識を持たないと。

これも、ある意味ミスです、アナタ自身の。

試合では両方、しっかりスピンで打てるから強いし、メンタルも安定する。

バックハンドが苦手な人って、結局はスピンが打てない、というケースがほとんどですから。

 

スピン回転のストローク、をしっかり打つこと。

練習から、試合を想定して振り切っていく、大きなスウィングにしていくこと。

これを意識して、練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ガット

    ストローク

    試合の中で、「遅く、緩いボールをどう使えば良いの?」の質問にお答えします

    早速、アンケートにお答え頂いた皆さん、ありがとう御座います。これか…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから

    良いストローク、スピン回転の基本。改めて、今回は「ラケットダウ…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    「ポール回し」は上級者だけでなく、テニスプレイヤー全員に求められる技術です

    テニスの試合で、1試合に1度打つ機会があるかないかのショット、ポール回…

  4. ストローク

    深いボールも、慌てなくて良い理由とは?

    試合の中で、相手のボールが深く入って来る。このプレッシャーっ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    試合で必要な「相手バックハンドに高く弾むスピン」に対応する為に、必要な4つのポイント

    ストロークのラリー戦で、厄介なこと。人それぞれでしょうが、誰で…

  6. ストローク

    ストロークの準備に苦手意識がある人は、「ラケットダウンスタートストローク」を試してみよう!

    トップスピン系のストロークを打つ時、フォアもバックもしっかりとラケット…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    断言します、アナタは「人を感動させる」試合の主役になれる
  2. メンタル

    「テニスノートが続かない…」理由を真剣に考えてみる
  3. テニス 調子

    その他

    暗くてボールが見えない、ときに堅実にプレーするコツ4つ
  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が悪い時は、決まってこうなっている
  5. テニス スマッシュ

    メンタル

    テニスの試合では、ポイントイメージが固まるまでポジションにはつかないこと
PAGE TOP