テニス メンタル

メンタル

自分への疑いが晴れれば、自信に変わる

試合の中で、自分に自信を持ち続けること。

難しいですよ。

それは、当然の話。

だって、みなさん自身、自分自身のことをよく知っているから。

自分自身を信じる為に、乗り越えないといけないのはこの壁でしょう。

 

自分への疑いが晴れれば、自信に変わる

 

1.自分を疑うことは、成長への大事なステップ

一番経験するのは、サーブじゃないですかね。

「俺のサーブ、入るのかな・・・」と、不安になる。

自分で自分を疑って、試合の中で委縮していく。

メンタルが弱いとかって言うよりも、自分に対する疑いが晴れないんですよね。

これは当然、だと思います。

普段の練習からあまり入っていないのに、試合の大事な場面で入るのか、と。

そうやって考える思考、システムを、どこかで変えていかないといけないですよね。

 

2.自分への疑いを晴らすのに、必要なことって何だろう?

私は、「数字」だと思います。

自分は「こういう打ち方をすれば、8割は入るな」という事実、があるかどうか。

感覚、じゃダメです。

練習から記録して、「この形のセカンドサーブなら、8割は入る」という事実を、しっかり確認しておく。

私なら、打点を少し低くしたスライスサーブですね。

このサーブなら、8割入ってきたという事実があります。

残りの2割、になったらもう仕方ない。

その次からは4球連続で入る、今までそうだった、と考える。

これでしか、私は自分に対する疑いって晴れないと思うんですよね。

 

3.練習通り、に出来る人は2割しかいない

私は、試合会場でそう感じます。

みなさん、練習ではきっともっと、出来るはず。

なのに試合で力を発揮できないのは、自分自身を疑っているからです。

それを、晴らす方法を知らない。

「自分を信じろ!」というアドバイス、あんまり意味無いと思いますよ。

だって、自分を知っているからこそ、信じられない訳ですから。

知っている、というのは、何となく知っているというだけ。

事実をしっかり、整理しておくことが一番です。

 

4.練習とは、数値作りです

ただ、黙々と練習する。

それは、数値を作る為に。

確率という分かりやすい数値で、自分の実力を整理しておく。

サーブやリターンは、打つ前にしっかり自分の時間が取れますから、オススメです。

試合の中で、自分に対する疑いを晴らすために、数字ほど強力なものは無いですよ。

「練習でこの数値が出ているから、大丈夫だ」と思える何か、アナタにはありますか?

 

難しく考えると、面倒になります。

まず、普段のサーブ練習、リターン練習から、自分で記録していくのが良いでしょう。

上手くいくパターン、を具体的に数値化して試合に持っていく。

これも面倒だという方は、まずテニスノートをつけるところから始めてみて下さい。

人は、書いたことは覚えます、絶対。

騙されたと思って、やってみて損はないと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    絶対に勝たないといけない試合、がアナタを強く育てていく

    試合に出ているみなさんが、避けて通れない試合。それは、間違いな…

  2. メンタル

    心の弱さが、ミスになるのがテニス

    テニスの試合で、ミスが多い。練習だと入るボールが、入らない。…

  3. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合でも「自分のイライラの要因」が分からないから、人はネガティブ思考になる

    テニスの試合で、ネガティブ思考が止まらない人。なかなか、試合で…

  4. メンタル

    自己肯定感、をコントロールしよう

    自分のプレーに波がある、と感じているみなさん。この感覚を、自…

  5. メンタル

    相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ

    テニスの試合って、感情的になりやすい。何ででしょうね、ネットで…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    テニスを続けていて、身体と技術の成長は見えるけど「心の成長は見えない」から、難しいのです

    テニスを続けていると、遅かれ早かれ、成長はしていく。学生の皆さ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    なかなか練習内容を決められない人は、「判断基準を絞る」ことが出来ていない
  3. テニス シングルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、「簡単なミスをしない為」に必要な意識5つ
  4. ダブルス

    何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です
  5. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの
PAGE TOP