テニス メンタル

メンタル

緊張しないように、という時点で既に緊張している

試合でみなさんは、緊張しますか?

人により差はあると思いますが、少なからず、緊張する場面はあるはず。

この場面で、どういうパフォーマンスを発揮出来るのか。

緊張感との向き合い方って、大事ですよね。

 

緊張しないように、という時点で既に緊張している

 


 

1.緊張感に怯えてはいけない

アナタ自身、こういう経験は無いですか?

緊張しないように、しないように・・・・と意識して、余計に緊張してしまう。

気付いたらもう、サーブも打てないくらいにパニックになってしまって、終盤で訳が分からないままに試合終了。

誰しもが、通る道だと思います。

こういう背景って、「緊張」と上手く向き合えていないからだと私は思いますよ。

どこかで、逃げている、避けている。

そんなことないですか?

 

2.緊張せずに試合を終える、なんて絵空事

出来れば、こうでありたい。

緊張しないで、良いリードを保って試合を終えたい、と考える。

でも、そんな淡い期待が命取りになるのは明らかです。

試合では、緊張感が高まるのが当たり前。

誰だって、ブレイクポイントでのセカンドサーブは緊張します。

その緊張を、避けようと思ってはいけない。

普段から、そういう場面で自分がどういうサーブを打てるのか、プレーが出来るのか。

これが大事ですからね。

 

3.練習から、プレッシャーという負荷を与えていこう

緊張するのは、ミスが怖いから。

失点すると試合に大きな影響を及ぼす場面で、人は後ろ向きになって緊張する。

ミスが怖い、逃げ出したいという気持ちになる、ような準備が練習から出来ているかどうか、ですね。

練習から、どんな工夫が出来るでしょうか。

30-40のセカンドサーブ、を想定してしっかり練習する。

そういう場面で打てるショットが、自分の実力ですからね。

緊張感、を受け止めるだけの準備をしておきましょう。

試合では、嫌でも緊張しますから、絶対に。

 

4.スリルを楽しめる選手、になろう

私たちは、なぜ試合に出るんでしょうか?

賞金で食べている訳でもないのに・・・楽しいから?こんな緊張の連続が?

でも、どこかで「スリルが楽しい」という意味で、試合を楽しんでいることはあると思います。

私自身も、そうです。

この緊張感、ミスしたら負け、みたいなスリルが楽しいじゃないですか。

スリルを楽しむ、ような感覚になっていけば、きっと緊張感をコントロール出来るし楽しめる。

きっと、アナタ自身もっとこの感覚を持って良いと思います。

試合って、ハラハラドキドキ、が楽しいじゃないですか。

 

もちろん、緊張感に押しつぶされて負けて、眠れないくらいに悔しい試合もあるでしょう。

でもそれが、テニスの試合です。

緊張を受け入れて、準備する。

避けようとしている時点で、もう緊張に負けているような気がします。

アナタは、どうですか?

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?

    「もしもあのサーブが入っていれば・・・」「あのポイントでポーチ…

  2. メンタル

    テニスは教わるのではなく、研究せよ

    みなさんへ、私からお伝えしたいことこの5年間、多くの時間をY…

  3. メンタル

    使えないと思う技術にこそ、突き抜けるチャンスがある

    最近とにかく、伸び悩んで結果が出ない。何かを変えていきたいけ…

  4. テニス リターン

    メンタル

    「0-40からは、粘っても仕方ない・・・」だと、ずっと鴨と思われて終わる

    テニスは、ゲームやセットを取らないと意味が無い。確かに、そうで…

  5. メンタル

    1つ1つのショットのレベルは高いのに、「試合で実力を出せない」人が意識して欲しいこと

    練習では目が覚めるようなショットを打てるのに、試合で使えない、勝てない…

  6. テニス 練習

    メンタル

    正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

    先日私が対戦した相手は、かなり特殊な感じのダブルスペアでした。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 動画

    戦術

    「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポー…
  2. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?
  3. テニス メンタル

    戦術

    「今日の対戦相手は、自分より少し上」と考えて試合に入ろう
  4. テニス

    その他

    力の差は無さそうなのに、スコアで差が出るのは、なぜ?
  5. フットワーク

    なぜ、オープンスタンスは守備範囲が拡がるのか?
PAGE TOP