テニス メンタル

ストローク

片手バックハンドストロークは、何を武器に戦っていこうか?

最近よく、頂くご質問の中から。

「片手バックハンドストロークですが、イマイチ武器として使えません」という内容、結構同じ悩みを持つ方多いんじゃないでしょうか。

私自身も、今は片手バックハンドのストローク、を使っています。

これでどう戦っていくのか。

何を武器にしていくのか、を真剣に考えてみませんか?

 

片手バックハンドストロークは、何を武器に戦っていこうか?

 


 

1.武器は、回転量!

私は、これを武器にしている意識、で戦っています。

片手バックハンドストローク、のスピン回転。

これは、実際に試合でかなり武器になります。

両手バックハンドよりも、球速は落ちるかも知れませんが、回転量が多いボールを打つことが出来る。

遠心力を使いやすいし、振り切った時にヘッドスピードが上げやすいのは片手バックハンドだと思うんですよね。

この回転量、こそ片手バックの武器。

これは、ぜひみなさんも意識して欲しいポイントなんです。

 

2.まずは、クロスに振り切ってスピン回転を意識する

まず、このショットをしっかり打てるようになりましょう。

クロス方向へ、しっかり振り切ってスピン回転をかける。

高い軌道で、回転量を多くして相手を追い込んでいくエッグボール、と呼ばれるような球種ですね。

クロスにしっかり振り切れると、それは試合でも使える大きな武器になります。

多少、アウトするくらいの意識でOK。

しっかり厚いグリップで打点を前にして、振り切る練習をしておくこと、が大事です。

 

3.ダブルスの試合では、トップスピンロブも使いやすい

ダブルスの試合では、私はロブも使いやすいと思います。

「いや、両手でも打てるよ?」と思う方も多いでしょうが、片手だと伸ばした腕でやっと届いたショット、も試合では使えるようになる。

ここでも、クイっとスピンロブ、が打てたりしますからね。

両手だと、なかなかそうはいかない。

片手バックハンドストロークは、広い範囲でトップスピンロブが打てる。

これも、ぜひ練習しておいて欲しいポイントです。

 

4.コンパクトに打って、ネットプレーにつなげやすい

実は、私はこれも使える武器だと思います。

前に入ってスピンで相手の足下に沈める、その後にネットプレーにつなげる。

こういうショットも、両手よりも片手のバックハンドストロークの方が打ちやすい。

なぜなら、感覚が片手で研ぎ澄まされる分、修正もしやすいはず。

両手だと、何となくモヤッとして感覚が掴み辛い。

リターンとか、まさにそうじゃないですかね。

これも好みだと思いますが、私は片手、の方が試合で調整しやすいと思っています。

 

片手バックハンドストローク、武器に出来るポイントはたくさんありますよ。

ただ、自由に打てる、可動域が広い分練習は必要です。

スウィング自体をコンパクトにして、試合で使えるように鍛えておけば大丈夫。

きっと、両手バック以上の強さ、を発揮してくれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で勝てない人は意識して欲しい、「ストロークの準備が遅い人」が多すぎる問題

    ストロークの準備が遅い人ってけっこう多い。中には、準備の遅さで…

  2. ストローク

    相手にジワジワとストロークで攻撃されているときには、「まず打点を下げさせてペースダウン」させること

    ストロークの打ち合いの中で。相手にジワジワと攻撃されて追い詰められる。…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?

    相手を走らせて、完全にコートから追い出したとき。後は決めるだけ…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドで、ウィナーを取るテニスにするために

    ストロークで攻撃的に、ウィナーを取る。特にフォアハンドでしっか…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのシングルスの試合で、「ネットプレーに繋げるストローク」で意識したい5つのポイント

    ダブルスが得意な選手がシングルスに出るとき、意識したいのはいかにボレー…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ

    ストローク力を高めたい。でも、なかなか身体を大きく使って打てな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    テニス選手ならしっかり身に付けたい、「スプリットステップ」の基本から応用まで厳選…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスにおいて、「ジャンピングスマッシュは、難しく無い!」ことを証明します
  4. サーブ

    サーブとリターン、両方入ると信じ抜くことが大事
  5. テニス ストローク

    リターン

    コンパクトなリターンが出来れば、その後の戦術がスムーズになる
PAGE TOP