テニス メンタル

メンタル

2-5でチェンジコート、ほぼアナタの負けは決定ですか?

私たちの試合で多いのは、1セットマッチ。

ほとんどが、この形式でしょう。

そんな中で、2-5ダウンで、チェンジコート・・・。

アナタの負けは、ほぼ決まりですか?

いえ、違うでしょう。

1セットマッチだからこそ、このスコアの状態のときにチャンスがある。

私はそう思いますよ。

 

2-5でチェンジコート、ほぼアナタの負けは決定ですか?

 

1.冷静になれば、勝機は見えてくる

これには、根拠があります。

2-5の状態、そこからもし巻き返して流れを変える事が出来ると・・・。

1セットマッチなら、勝機はあります。

1度流れを変えて、5-5まで持ち込めば、もう追い付いた方が優位。

「そんな簡単に言うなよ・・・」と思うと思いますが、実際はそうです。

これが、8ゲームマッチや3セットマッチであれば話は変わります。

でも、1セットマッチなら、5-5で試合の流れを掴んだら、そのまま押し切れる。

私はそう思いますよ。

 

2.2-5の状態で、考えられる進行は2つしかない

まず1つは、ワンブレイクダウン、な状態ですね。

つまり、8ゲーム目はアナタのサーブ。

この形なら、全然チャンスがある!と私は思いますよ。

アナタがやるべきことは、まず8ゲーム目をしっかりキープすること。

ファーストサーブを入れて、なるべく30-0のスコアにする。

そうすると相手は、「まぁ、次の自分のサービスゲームをキープすれば良いか・・・」と、大事な第8ゲームを諦めてくれる。

ファーストサーブを入れる、ことが絶対に必要です。

チェンジコートの時間で頭を整理して、少し威力を落としても良い、ファーストサーブの確率にまずは集中しましょう。

そして、問題なのはもう1つのパターン。

2-5の状態で、相手に2ブレイクダウンでリードを許している時、ですね。

 

3.絶対絶命、だからこそ勝機を見い出せるのがテニスです

8ゲーム目も、相手のサーブ。

もう、絶望的ですか?

確かに、厳しい状況です・・・が、ここは相手の立ち場に立ってみましょう。

5-2で自分のサービスゲーム、サービングフォーザマッチ。

ちょっと、気分良くファーストサーブを入れて、圧倒して40-0で勝ちたい、そういう誘惑がある可能性が高い。

まずアナタ自身、相手のファーストサーブはより速い可能性がある、と思って準備しましょう。

きっと、早く試合を終わらせたい、と相手は思っているはず。

もし入ったら、スライスでも良いのでまず相手コートに返球する。

そして、セカンドサーブになったらしっかり攻撃してく、それも自分がミスをしない範囲のリターンで、です。

ここで大事なのは、相手の早く勝ちたいという焦りを利用すること。

ラリーに持ち込んで、粘る、そして0-30のようなスコアになったらネットに出る。

アナタ自身、「まだ終わってないよ」という意志を伝えることが大事です。

 

4.8ゲーム目が、試合の勝敗の分かれ目

「でも、それでゲームを取っても3-5でしょ、厳しいよ・・・」と思いますか?

8ゲーム目を取る、ことが出来れば試合は変わります。

あくまで私の経験と感覚ですが・・・テニスの試合って、6-3で終わる1セットマッチって少ない気がします。

6-2か6-4、または7-5や7-6、ですね。

つまり、チェンジコート後の1ゲームで、試合全体の流れ、状況は大きく変わる。

少なくとも、4-6までの可能性を残す、ことが出来る。

こういう発想を、ぜひ持って欲しいんです。

もし、万策尽きて負けてしまっても、2-6の負けと4-6の負けでは大きく違います。

次につながるもの、もきっと得られるでしょう。

それは、最後まで諦めないで勝利の可能性を模索し続けたアナタだからこそ、得られるもの、なんです。

 

普通の人が、諦める場面。

それを、相手も期待していることをお忘れなく。

5-2でリードしていても、目が死んでいない相手って嫌ですからね。

諦めるのは、楽です。

だからこそ、2-5の状態、チェンジコートの時にこそ、アナタは魂を燃やして欲しいんです。

そう、あくまで冷静に、現実主義者として。

きっと、私たち一般の試合では、2-5からの逆転なんて「あるある」なはずですから。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    アナタの周りに、「練習も試合も他人任せ」な雛鳥みたいな人、いませんか?

    学校で部活やサークルに所属していたときには、あまり感じなかったこと。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことです

    いつも前向きに、テニスも仕事も勉強も、プライベートも充実している。…

  3. メンタル

    動いて来ない前衛を、気にする必要は一切無し

    ダブルスの試合で、この意識があると楽。割り切ってしまえば、試合…

  4. メンタル

    経験値という名の、足枷

    周りと比べて、自分が優れていることは何か?これを考えて試合を…

  5. テニス 居場所

    メンタル

    「褒められても、その気になるな」テニスの試合で本当に必要な実力について考える

    とある高校でレッスンやった時に、こんな質問というか相談があった。…

  6. メンタル

    コードボールは、決してラッキーや偶然なんかじゃない

    テニスボールは、とても正直。私は、また最近そう感じています。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けた後に、またすぐ試合が入る・・・ときにメンタルを切り替える術5…
  2. テニス ストローク

    戦術

    相手の一歩先を考える、癖を試合でも付けよう
  3. テニス ストローク

    ストローク

    深いショットを自分が打てた時ほど、ライジングカウンターをケアしないといけない
  4. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ
  5. テニス テイクバック

    ストローク

    エッグボールを相手の肩の高さで打たせるには?
PAGE TOP