テニス サーブ

サーブ

トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?

サーブのトスアップについて、実は大きな誤解が生じている、ケースは多い。

何度も、「前に上げる」と書いてきましたが、これだけでは表現として不十分。

なぜなら、身体の前に上げる、のとは少し違うからです。

サーブを打つときに、私たちは基本的に横向きになる。

ということは・・・考えておかないといけないのは、「前」という言葉も意味が変わってくるということです。

 

トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?

 

1.「前」とは、つまり「ネットに近い方向」に上げるということ

つまりは、こういうことです。

サーブのトスアップは、ネットに近い方向に上げる。

ボールをそのまま落とすと、コートの中に入るくらいでちょうど良い。

トスアップしたボールを、一度そのままコートに落としてみましょう。

コートの内側、30cmくらいにしっかり入っているかどうか。

ここを確認しておかないと、ただ「前、前・・・」と思っていても感覚がつかめない。

何となくで打ってしまっているようでは、いつまでも微調整、でしかないですからね。

威力のある安定したサーブには、しっかり「ネット方向」に向けたトスが大事です。

 

2.自分の前に上げているつもりでも、それは「横」です

横向きを作って、何も考えずに前に上げると・・・それは横、ですね。

なぜならベースラインと並行の向き、になっているから。

トスアップしたボールを落としても、コートの外側かベースライン上、くらいでしょう。

これでは良いサーブは打てない、打点が後ろで力が伝わらないですからね。

思い切って、変えていくべきは腕の動かす方向です。

右利きの方なら、ボールを持った左腕をネットの方向に出していく。

そうすると、上手くトスがネット方向、に上がっていくはず。

最初は、すごく打ち辛いと思います。

ボールが視界から外れる、ように感じるので難しいですが、練習すれば大丈夫。

自分のトスアップ後の視界、にも慣れていきましょう。

 

3.ネット方向にトスアップするから、ネット方向に力を伝えられる

サーブ&ボレー、なんてまさにそうじゃないですか。

ボール方向に、そのまま力を伝えていける、そのまま前への推進力になる。

ボールをトスアップした方向が横だと、横のボールを打って前に走る、動作が連動しない。

ネット方向にトスアップ出来ると、ジャンプした形から走り出せるので、すごく効率的ですよね。

リラックスして打てば、そのまま威力も上がるし安定感も出る、回転系のサーブも打ちやすい。

しかも前に走りやすいから、サーブ&ボレーとの相性もピッタリです。

 

4.両腕を大きく開く、イメージでトスアップを

このトスのコツは、しっかり両腕を開くこと。

右利きの方は、左腕をしっかりと遠くにセットする、ネットに近い方向に向けることを意識しましょう。

なかなか、難しいんですけどね。

胸を張るようにして、自分の遠くにトスアップ、をイメージしましょう。

その際に、身体が開かないようにしっかり注意する。

右利きの方は、右肩が早く前に出てしまわないように、トスアップ後にしっかり確認しましょう。

一瞬の我慢、が良いサーブを生む。

トスアップは、その布石です。

 

ネット方向に向かって、トスアップしていく。

これがなかなか、出来ないんですよ。

特に女性の方、シニアの方ですね。

自分の目の前、横にトスを上げた方が打ちやすいと感じるのが自然です。

でも、それは実は非効率なトスアップ。

ぜひ、横向きのままにネット方向、にトスアップしてみて下さい。

きっとサーブ&ボレー、並行陣がプレーしやすいサーブになると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

  2. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

    不安だと、打ちたくなる。そしてそのサーブが入らないから、余計に…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に

    不思議なことに、テニスの大会に出ると「ファーストサーブは、リターンが返…

  4. サーブ

    テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くなる

    テニスのショットの特徴として、「ボールが曲がる」という要素がある。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない

    あと1ゲーム、キープすれば試合は終わり。サービング・フォー・ザ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心構えとは?

    試合の流れを大きく変えるのは、0-40からのキープのような我慢でゲーム…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    初対面の人とペアを組むときに、意識したいコミュニケーション4つ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手が打つボール、「スライスとスピンの見極め」は、ラケット面が内外のどちらを向い…
  4. テニス リターン

    リターン

    「上級者限定!」ダブルスの試合でリターンするのときに、前衛を足止めする裏ワザ
  5. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー
PAGE TOP