テニス ストローク

ボレー

ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い

ダブルスの試合、特に女子ダブルスですかね。

40代以上のベテランプレイヤー、並行陣主体、のダブルスの試合って4人でボレー戦になりがち。

こういう試合、ただつなぎ合うだけ、になりがちですよね。

そこをしっかり、打破していくには、発想を変えないと。

思い切ったコース取り、が必要だと思いますよ。

 

ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い

 

1.ミスして終わりたくない、と思ってしまいますか?

まずは、ここをみなさん考えてみましょう。

自分がミスをして終わる、というポイントを作りたくない。

これは、特に女子ダブルスの試合はこの傾向が顕著です。

自分が決める、ミスをする、どっちも嫌・・・という方、多いんじゃないでしょうか?

この発想、もう卒業しましょう。

次の段階、に進んでいくには、こういう発想は障害になる。

この強い意志が大事です。

 

2.必要なのは、アングルボレー

ボレー戦、4人が前に出た状態で、アングルボレーを打つ。

この発想、勇気、ありますか?

技術が無い?

いや、その技術の前に、必要なことは・・・このアングルボレーの「必要性」を感じるかどうかです。

コートの端に打つ、ような発想をぜひ持って欲しい。

繰り返しますが、技術よりも大事なのは本人の強い意志。

意志があれば、「使うぞ!」という気持ちで待てる。

余裕があるからこそ、打てるんですよ。

 

3.アングルボレーが上手い人は、決断が早い

私も、これを意識しています。

4人でボレー戦、になったときに、「フォアボレーに来たら、アングルだな」と考えておく。

ボレー戦ですからね、相手が打ってから判断するなんて遅い、遅すぎる。

無理しようとして上手くいかない、またミスが怖くなって相手につなぐことしか出来ない。

相手の足下に無難に攻撃して、反撃される。

こういう試合は、もう変えていきましょう。

 

4.ネットに並行に打つ、のが本物のアングルボレー

角度を付ける、その角度。

ぜひ、みなさん高い目標を持って欲しい。

アングルボレー、出来るだけネットに並行に打つ。

ネットに近い位置、に詰めてこのアングルボレー、理想ですよね。

これは、しっかり先に決めておいてボールの横を触る。

積極的に、自分からラリーを動かしていく、試合を動かしていく。

こういう意識を、ぜひ40代以上の女子ダブルスの方には持ってプレーして欲しい。

練習から、意識していきましょう!

 

打ってみれば、さほど難しくないと思いますよ。

きっと、ミスを恐れている自分、が一番の敵ですね。

積極的に、展開していくこと。

ネットに詰めて、ネットに並行なアングルボレー。

ぜひ、4アップの段階でイメージして実践してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント

    ボレーのパンチ力アップ、みなさんの課題の一つじゃないでしょうか。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?

    ドロップボレーが甘くなる、なかなか決まらない・・・と、悩んでいるみなさ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出方を確認しよう

    ネットプレーが上手い人、試合に強い人はアップヘッド(頭の上)のボールの…

  4. ボレー

    ダブルスの前衛で、ストレートに誘った後のボレーは「シンプルにラケット面を作るだけ」で充分!

    ダブルスで前衛にいるときに、ポーチに出て決めた後はストレートに誘いたい…

  5. ボレー

    バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる

    ボレーの上達に悩んでいる方の、ほとんどがこれを克服できていません。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    相手のショートクロスを潰したいなら、「ネットプレーでセンター」に詰めないと

    ネットプレーの大敵は、ロブだけじゃない。強い相手は、確実にショ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 名著

    その他

    説得力があると感じてもらえるなら、それは私がリスクを負ってているから
  2. テニス ボレー

    シングルス

    テニスのラリーには、「法則があるけどそれに気付けるかどうか」が試合で大事
  3. フットワーク

    ワイドに追い出されても、冷静に相手のポジションを把握しよう
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「遅くても良いからコースをしっかり狙えるテニスのサーブ」を身に付ける5つのポイン…
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    「ダブルスが得意なベテランプレイヤー」に対抗する為に必要な4つの戦術
PAGE TOP