テニス メンタル

その他

「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ

練習や試合も終わり、その後は・・・そう、酷使した身体に流し込むBEER。

失ったタンパク質を補給してくれる焼き鳥・・・。

そう、お待ちかねのアフターですね。

体育会出身の筆者には、当時「アフター」の意味が飲み会と分からず、オロオロしてたのを思い出します。

でも、そこで大事なのはお店選び・・・。

まずはそのポイントを整理してみましょう。

 

「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ

1.ラケバを笑顔で扱ってくれる

のっけから、一番大事なポイントです。

ともすれば何十人もがお店に入るとき、その生涯となりかねないのがラケットバッグ。

自分たちの席に置ければ良いけど、大抵ボリュームオーバー。

他の席に置けば迷惑になるし、大切な荷物なのでボーンと投げ飛ばされても少しやるせない気分に。

そこで店員から笑顔で「お預かりします」と言われた日には、もう食後に皿洗いをしたい気分になりますよね。

 

2.ソフトドリンクの料金が安め

本当は全て安い・・・と書きたいとことですが、あえてこれを強調させて頂きます。

そう、最近は特に多いのですが、「飲める人と飲めない人の差が激しい」のが現実です。

会計係としては、男女と同様にこの飲む人飲まない人の区別を付けて、お会計時をまとめたいモノ。

そうなったときに、「ソフトドリンクも高い」と迷いが生じてしまいます。

アルコールとはっきりした値段の区別のつかないお店は、要注意です。

 

3.分煙されているお店かどうか

昨今の禁煙ブーム、テニス界も例外ではありません。

私の周りでも、ほぼ毎年「永久禁煙」を宣言する人が増えています。

そう、やはり喫煙界に対する風当たりは強いですよね。

そこでしっかり分煙されているお店をチョイスし、「喫煙したい方はあちらで・・・」というアナウンスが最初にできる幹事の方は、もうそれだけで後光が差すくらい美しいと思います。

決して喫煙者に対して冷たくならない、優しい心遣いが大切ですね。

 

4.幹事と注文役を覚えてくれる店員がいる

学生テニスサークル、部活、社会人サークル・・・色々な団体のアフター。

どんな環境になっても、「幹事」と「注文役」は必ず存在し続けるのが世の常です。

コレに店員が気付いてくれると、とっても頼もしいのです。

特に食事に関しては、大人数の場所で個別に取っていると収集がつかなくなります。

「良いアフター=食べ残しや飲み残しが少ない」が大原則。

もちろんこれにはお店の協力も必要ですが、幹事と注文役の連携プレーが必要です。

入店したらまず、幹事の方は担当になりそうであろう店員とがっちり握手して会をスタートさせましょう。

 

5.「お写真お撮りしましょうか?」の言葉が、店員から自然に出てくる

やや逆説的ですが、この一声があるお店は、もうリピート必須でしょう。

最近はFacebookしかり、何でもシェア、シェアの世の中。

全体写真はお店をタグ付けしてもらう、恰好のチャンスでもあります。

これが分かっている店は、経験上ドリンクや料理が出てくるのも早いし、雰囲気も良い。

「いや、本当荷物多くて騒がしくてすみません。また来ます。」という言葉が、こちらも自然に出てきます。



まだまだ、「良い居酒屋」というテーマで言えば他にもあるのかも知れませんが、今回は少し的を絞って書いてみました。

テニスにおけるアフターって、大事な「テニス」の要素の一つだと思います。

それを良くも悪くもしてしまうのが、お店選びと幹事の腕。

そう、人任せにするのではなく、あなた自身でも開拓してみませんか?

アフターで良いお店にみんなを案内できれば、きっと周りから一目おかれる存在になれます。

普段行くお店も、こういう視点で見てみても面白いかも知れませんね。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で、「まずはしっかり、セルフジャッジをしてから」の基本をなぜ指導者は教えないのか?

    ここ数年、学生の大会を観ていて感じることがある。大事な試合、団…

  2. テニス ボレー
  3. テニス 準備

    その他

    テニスオタクな彼と付き合うと気付く(はず)、な10のメリット

    私が常々感じていること、を書いてみたいと思います。平日の夜にも…

  4. テニス メンタル

    その他

    「社会人になって、プロを目指す訳では無いけど・・・」テニスを頑張る、その理由について

    「そんなにテニスを頑張って、これからプロでも目指すんですか?」…

  5. その他

    「テニス初心者の方」を、どんどん成長させていく為の優良記事7つ

    テニスは難しい。始める前のギャップに悩んでいる初心者の方も、た…

  6. テニス ダブルス

    その他

    「試合前の5分間のウォーミングアップ」で確認しておくべき、相手の特徴4つ

    試合前のウォーミングアップは、色々な形式がありますが主に2つ。…

特集記事

  1. テニス 格上相手

    戦術

    粘り強く勝てる人は「同じことを根気よく繰り返す」ことが出来る人
  2. 戦術

    決める力が無い、という勘違い
  3. サーブ

    サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だ…
  4. テニス 練習

    ストローク

    「自分のストロークに相手が慣れてきたな…」と感じたら実践したい5つのチェンジオブ…
  5. テニス ボレー

    戦術

    試合で願望に満ちたウォッチは、大抵入る
PAGE TOP