テニス ダブルス

ボレー

ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える

もしかしたら、基本から逸脱しているかも。

でも、実際に私は必要だと思って、この技術を試合で使っています。

だからこそ、みなさんにもご紹介したい、のが今回のテーマであるサイドスライス。

もしかしたら、アナタが打つことでコーチから怒られてしまうかもしれません。

でも、やってみる、というアクションは大事だと思いますよ。

 

ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える

 


 

1.ローボレー・・・難しいですよね

試合で打つ、低い位置でのボレー。

これは本当に難しいですよね。

ネットも怖いし、大きく打ってアウトも怖い。

それに、ダブルスだったら相手前衛からポーチで狙われる機会も多いのがローボレー、でしょう。

この解決策、みなさんどうでしょうか?

しっかり膝を曲げて姿勢を低くして、下から入る・・・のは、もちろん基本。

でも、それが難しいとき、サイドスライスという選択肢があって良いと思うんです。

 

2.ラケットヘッドを落として、ボールの横を触る

やり方自体は、難しくありません。

足元に打たれたら、ラケットの先、ラケットヘッドをコート面に向けて待つ。

そして、ボールの横を打つ感覚で、ローボレーしてみて下さい。

態勢は、低くならなくてもOK、多少ボールを上から見る感じ、でも良いと思います。

狙いとしては、相手コートにバウンドしてから横に滑っていくような回転、をしっかりかけること。

ボレーなんですけど、ラケットヘッドを立てないで寝かせる、のがちょっと怖いんですけどね。

でも、この形で打点を前に確保出来れば、良い感じのサイドスライス、のローボレーが打てるはずです。

 

3.小指から前に出していこう!

フォアハンドでもバックハンドでも、自分のラケットを持つ手の小指、がキーポイントです。

この小指、から前に出していくこと、が大事。

小指から前に出すと、自然にラケットの角度が変わってボールの横に入っていくような動き、になるはずです。

力は要りません、ただしっかり回転をかけることに集中しましょう。

フォロースルーでも小指を前に出していく形で、自然に打ち終わってみて下さい。

どうでしょう、ドロップボレーやアングルボレーにも使えそうなイメージ、ありませんか?

 

4.低く打たれるなら、打たれる前に準備を

実際、低い位置でのボレーは守備が第一。

相手から沈められそうになった段階で、この打ち方の準備もしておきましょう。

低い位置でのボレーは、サイドスライスで前に落とす、なんて発想が持てればローボレーも怖くない。

相手が打ってくることすら、楽しくなりますからね。

まずはクロスでのボレー対ストローク、のようなラリー練習で磨いてみて下さい。

基本を逸脱している技術ですが、意外と使えますよ、コレ。

ストロークの動画なのでちょっと分かり辛いですが、これをボレーでやっていくイメージ、だと思って下さい。


ローボレーから、どう展開していくのか。

深く返球するだけだと、また沈められて終わり、ですからね。

しっかり横回転をかけるボレー、ラケットヘッドを落としてトライしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使える「バックボレーの抑え」を効かせる5つのコツ

    グッと抑えの効いたバックボレー、試合で打ちたいですよね。スライ…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーで身体が開く人は、ラケットを持たない手のひらを使おう!

    ボレーを打つときに、安定感に欠ける人は考えて欲しい問題。きっと…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチが苦手な人へ、必要なたった一つのこと

    ダブルスの試合で、ポーチが必要なのも分かった。そして、早めに動…

  4. テニス メンタル
  5. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を触ってみよう

    今回は、シンプルにアングルボレーの基本をおさらい。角度を付ける…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、鋭いボレーに必要なのは、「後ろ足の膝の曲げとキック」です

    プロ選手のボレーは直線的で鋭い弾道、しかもスライスが効いているから相手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる
  2. テニス 指導

    メンタル

    「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう
  3. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ
  4. テニス 観察眼

    練習メニュー

    人数が多い練習で、「効率良く実戦的なメニュー」を行う為に必要なアイデアとは?
  5. 戦術

    T-PRESS 土居コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート
PAGE TOP