テニス ダブルス

ダブルス

「パートナーのセカンドサーブが弱くて、ポーチに出れない」なんて人は、ダブルスをプレーする資格無し

最近も、こんな人がいたんですが。

ダブルスの試合、あまりサーブ側の前衛で動かない。

で、どうやらパートナーにこんなことを言っている。

直接的じゃないんですけどね。

私は、これを聞いて愕然としましたよ。

何をそんなに、期待しているのかと。

前衛って、「完全なチャンスを決めるだけ」って思っている人、に読んで欲しい内容です。

 

「パートナーのセカンドサーブが弱くて、ポーチに出れない」なんて人は、ダブルスをプレーする資格無し

 

1.「サーブが弱いから、動けない」って・・・何様?

ちょっと、おかしいんじゃないですかね?

要は、サーブで完全に崩して欲しいと。

自分は、ただ前でパン!と決めるだけのボレー、が打ちたいってことですかね?

すごく、怠慢だと思いますよ。

サーブが弱いから、動けない・・・って、それはサーブが弱いんじゃなくて、アナタ自身のプレーが相手にとって脅威になっていないから。

プレッシャーが足りない、自分の責任は棚に上げて、何なんでしょうか。

サーブが弱い?それは相手が決めることですよ。

 

2.相手は意外と、そう感じていないかも

日本人って、自分に厳しい。

自分のパートナーにも、厳しい・・・傾向にあります。

サーブが弱い、かどうかなんて、相手が決めること。

もしかしたら、特殊な回転、タイミングで打ち辛いサーブになっているかも知れない。

それなのに、前衛が動かないなんて・・・絶対におかしいし損ですよ。

何度も書いて来ましたが、テニスはセカンドサーブこそ「前衛の腕の見せ所」ですから。

 

3.仮にサーブが弱かったとしても、どうするのが一番?

やっぱり、ポーチに出る、でしょう。

だって、サーブが弱いんだったら前衛の力を重ねていかないと。

パートナーのサービスキープ、をさせてあげるのは前衛であるアナタ自身の役割ですよ。

相手リターンが打ち込んで来るなら、クロスに先に動けば良いじゃないですか。

ストレートを抜かれたら、大成功。

後衛がカバーに走っても良いし、次のポイントからは出るフリ、をしてフェイントも効きますよね。

弱いからこそ、動く。

これは、テニスおいて基本ですよ。

 

4.サーバーを孤独にしては、ダブルスは勝てない

そもそも、こういう「サーブが弱い」と自覚している選手は、孤独に弱い。

自分が一人でサーブを打つ、リターンで打ち込まれる、凹む・・・の繰り返し、じゃないですか。

なんで前衛が、そこで「一人じゃないよ」というメッセージを送らないのか。

パートナーのサーブが弱いと感じている、信頼していない前衛の選手って、すごく淡泊なんですよね。

ポイント間のコミュニケーションも少ない、お互いどこかで諦めている。

厳しいようですが、これではダブルスペア失格。

サーバーが苦しいなら、前衛が助けるのがダブルス、じゃないんですかね?

 

5.ダブルスのサーブは、前衛の動きまで1セット

これも何度も、書いてきました。

またかよ・・・と思う方は、きっともう、ダブルスが好きになっているでしょう。

ダブルスの試合、のサーブは味方の前衛の動きとセット、なんです。

どこにどんな速度、回転で入ったか、で終わりじゃない。

それに対して、前衛がどう動いたか、なんです。

私からしたら、ノータッチのサービスエースも、前衛のポーチで決まったポイントも、変わらない。

もっと言えば、前衛を気にしてリターンミス、も変わらない、最高に嬉しいポイントです。

こういう考え方、で前衛はいかないと。

味方のサーブが弱い・・・なんて言っている人は、きっとフェデラー選手のサーブの時の前衛、でも動けないですよ。

 

ダブルスの前衛、こそ得意になって欲しい。

4人いて、一番アグレッシブで熱いポジションですから。

ここのポジションに強くなると、いかに味方の弱いサーブ、をキープしてもらうか・・・に必死になる。

そんな汗をかける前衛、最高にカッコ良くないですか?

同時に、カッコ悪い前衛も決まってます。

いつまで経っても、味方サーバーのサーブを「弱い」と思い込んでいる人。

その「弱い」の中に、自分も入っていることに気付かないんですよね。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

    ダブルスの試合、前衛がポーチに動いてチェンジ!後衛の選手は前衛…

  2. ダブルス

    ポーチに出ないと発生する、ダブルスでのデメリット5つ

    ダブルスの前衛は、動きましょう!これが、私からずっと発し続け…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読めたら・・・?

    ダブルスの試合で、雁行陣のクロスラリーからストレートへの展開。…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛のポーチが簡単なのは、並行陣?雁行陣?

    「前衛は、ポーチに出ないといけない!」と、焦ってしまう。確かに…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「若手ペアに勝てない・・・」と悩むシニアのペアの方へ

    早速、今回頂いたアンケートの中から少しだけ。ベテラン、シニアのみな…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合前に自分のダブルスペアと、どんな会話してる?

    皆さん、実際の試合前、どうでしょう?初めて組むペア、というより…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスをやってて悩むことの一つ、「クレーコートで汚れたソックスの汚れ」を簡単に落…
  2. ロブ

    意外と高いロブは、前衛が嫌がる
  3. テニス ストローク

    戦術

    失敗を恐れない相手ほど、試合で怖いものは無い
  4. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している
  5. テニス 練習

    リターン

    緩くて深いリターンは、シングルスの試合で効果的
PAGE TOP