ダブルス

強い並行陣は、後衛のポジショニングに秘密有り!

並行陣で、手堅くプレーしていく。

安定感のあるダブルスは、ミスが少なくて穴が見当たらない。

こういうペアは、後衛のポジショニングがすごく良いペアが多いです。

並行陣は後衛のポジショニングで、まだまだ強くなれる。

今回は私が考える基本、についてまとめてみたいと思います。

 

強い並行陣は、後衛のポジショニングに秘密有り!

 


 

1.ありがちなミス、ワイドからワイドへのサーブ&ボレー

ダブルスの試合、みなさんはどこからサーブを打ちますか?

これって結構、曖昧になっているような気がします。

赤側のペア、がアナタ自身のペアでサーブを打つとイメージしてみて下さい。

↑のような感じなら、まずまずのバランスと言えるでしょう。

でも、ダブルスでは前衛がいるので、ついサイド寄りに立ってサーブが打ちたくなる。

↓のような場所からサーブを打っている人、少なくないと思います。

ここからサーブを打って、そのまま真っすぐ前に出ると・・・。

かなりワイド寄りなポジションになってしまう。

これでは、↓のようなストレートロブをカバーするのは難しいでしょう。

後衛の後ろ、をカバー出来ないだけじゃない。

もっと致命的な問題があるんです、このワイド寄りのポジショニングだと。

 

2.ファーストボレーをバックボレーで処理、は厳しい

もう1つ、並行陣で大事なのはセンターケア。

相手は当然、2人の間を狙って来ますからね。

ワイド寄りのポジションに立っていると、右利きの方はここ↓を守りにくくなる。

当然、ファーストボレーをバックボレー、で処理することになりますよね。

バックボレーでセンターを処理していると、相手の前衛はすごく動きやすい。

沈められたら、返すので精いっぱいですからね。

こんな感じで、ファーストボレーをポーチで仕留められてしまう。

センターを狙われてしまうと、どうしても苦しくなってしまうんです。

これも全て、最初のサーブのところからのポジショニング、が引き起こしている問題です。

 

3.センター寄りから打てば、全てが解決!

センター寄りからサーブを打てば、並行陣の後衛はバランスが良くなる。

右利きの方のデュースサイド、で考えると分かりやすいと思います。

センター寄りからサーブを打つと、そのまま前に出れば良いポジショニングになる。

前衛との距離感、も近い感じに保てます。

このポジションなら、広くフォアハンドボレーでカバー出来る。

バックボレーで打つような場所は、確実に前衛が触ってくれるでしょう。

意識はフォアボレー、で前に出るサーブ&ボレーでリズムが作りやすい。

当然、ワイド寄りから打つよりも、↓のようにストレートロブはカバーしやすくなります。

ですが、ショートクロスは少し空いているので不安、に思うかも知れません。

でも、大丈夫。

↓のような所に打たれても、フォアハンドボレーですから届く、コントロール出来る。

むしろ打たせる、くらいの意識で良いと思いますよ。

大事なのは、ペアとしての2人の距離感です。

センター寄りからサーブを打つので、センターにも打ちやすい。

当然、相手のリターンする選手をセンターに寄せることが出来るので・・・。

リターンのコース、も限定出来る。

だから、味方の前衛もポーチに出やすくなる。

守りやすいし、サービスゲームをキープしやすくなるでしょう。

 

ダブルスって、なぜか「2人で離れていた方が、守りやすい」と思いがちじゃないですか?

実はその逆、です。

2人で離れれば離れる程、センターが守りにくいし、辛くなる。

並行陣ではよりその特徴、が出ますからね。

センター寄りから、外側のボレー中心。

この意識だけで、だいぶ違うと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛の選手は、「基本に忠実な動き」だけでは成長できない!自分で変化を付ける勇気を

    アナタはダブルスで前衛と後衛、どちらが得意ですか?好き、という…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣のメリットは、「相手に打つところが無い」という光景を見せられる点が一番

    高校生の方から、こんな質問を頂きました。「ダブルスで2人が前の…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    相手ペアの男女の仲を切り裂く、ミックスダブルス必勝法は「特殊なセンターセオリー」から

    ミックスダブルス、ご夫婦やカップルで組んで出場している方も多いはず。…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛のボールか後衛のボールか、分からない・・・」人はこうやって判断しましょう

    ダブルスの試合では、陣形に関わらず「前衛と後衛」で役割が異なります。…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーブが強い、ボレーも手堅い・・・」そんな強豪ダブルス並行陣ペアを倒すのに、必要な意識4つ

    ダブルスの試合をしていて、サーブもボレーも強力で手強い。並行陣…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    打球方向に力を乗せる、ストロークに必要な要素とは?
  2. テニス 練習

    戦術

    アグレッシブベースライナー、はそもそも難しいプレースタイル
  3. バボラ ピュアドライブ

    ストローク

    「現代ラケットなら現代テニスを」理解しておかないと勿体無い現代テニスの基本的な考…
  4. テニス スライス

    ストローク

    クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケット…
  5. ストローク

    テニスの試合で、「フラットショットが強烈なストローカー」と対戦したときに効果的な…
PAGE TOP