ダブルス

ロブに弱いダブルス、から強いダブルスへ!

ダブルスの試合、とにかくロブに苦手意識がある方へ。

前衛にロブ、これだけでもう弱気になってしまう・・・というみなさん、大事なのは「判断力」です。

だからこそ、前衛と後衛で、どういうところを見るのか。

改めて、基本から確認していきましょう。

 

ロブに弱いダブルス、から強いダブルスへ!

 


 

1.前衛と後衛がハッキリしてる、雁行陣

雁行陣(がんこうじん)、ダブルスの基本の形ですよね。

みなさんも、テニスは最初この形からゲームをしていく感じになると思います。

この場合、赤側のペアがアナタ側のペア。

青側の相手の後衛が、ストレートロブを打って来る。

この時に、まずは慌てないこと。

慌てずに、しっかり対応すれば大丈夫、という気持ちが大事です。

下がって打つにしても、しっかり打てるのか、それとも厳しい態勢なのかでだいぶ違いますよね。

前衛の態勢を、しっかりと後衛の選手は確認する。

この基本姿勢が大事です。

 

2.前衛は、良い態勢?悪い態勢?

後衛なら、しっかりと見極めましょう。

ロブを上げられて下がるパートナー、をしっかり客観視する。

しっかりと打てそうなら、↓のように後衛も前のポジションに入る。

「スマッシュ打ってくれ!」という希望、じゃない。

「これは打てるな!」と感じる、信じることが出来るかどうか。

「いける!」と思えたら、2人で相手の前衛を攻める。

スマッシュは前衛に打つ、だけでは決まらない。

しっかりと前衛がサポートしないと、ダブルスは決定力が上がりません。

同時に、守る時もしっかりと2人で連携していかないと。

もし相手のロブが厳しい、返すのがやっとなら↓しっかり後衛が守備的な頭になる。

当然、こういう場合は相手の前衛もプレッシャーをかけて来ますよね。

ロブに苦手意識があるペアは、打たれた後に一気に自信を無くしたようになってしまう。

前衛がやっと触って返したボール、を決められてしまうんですよね。

この対策、は絶対に必要です。

 



 

3.ただ返す、だけじゃない視点を持とう!

厳しいボールは後衛に返す、のが基本。

ですが、上手い相手、強い前衛は、このボールを狙って来ます。

でも、相手が攻撃に転じているなら、そこに隙があります。

だからこそ、逆の狙いが大事。

こんなコース↓を狙ってみるのはどうでしょう?

余裕が無いように見えて、実はコースさえ見えれば打てるケースも多い。

相手も、意表を突かれたように感じるでしょう。

苦しい態勢をあえて見せて、逆を突くアングルボレー。

だからこそ、しっかりと後衛は前衛の様子を見る、チェックする。

ロブに弱いペアは、ペアの本当の実力が把握出来ていない。

連携をしっかりすれば、ロブは怖く無いですよ。

 

ダブルスの強み、それは「ロブへの対応力」だと言っても過言ではありません。

スマッシュが打てれば、強い?

それではまだまだ甘い。

どんな球でも打てる訳ではないし、1人で打っても決まらない。

逆に、決めさせない。

ロブに強くなれば、間違いなく、間違いなく、試合には勝てます。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. ダブルス

    ミックスで女性に打てない男子、覚悟が足りない

    読者のみなさんからのお悩み相談で、多いのがコレ。男性の方から、…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジを!

    ダブルスの試合をしていて、どうもペアと乗っていけない、リズムが悪い。…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス力

    「ダブルスで並行陣を教えたいんだけど・・・」という質問を受けた。…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    苦しい時こそ、動ける前衛に

    ダブルスの試合で、今年こそしっかり強くなりたい。結果を出したい…

  5. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ

    ミックスダブルス、で女性ペアを探している男性のみなさんへ。私が…

  6. テニス

    ダブルス

    いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない

    ダブルスの試合で、決定力が無いと感じているとなかなか前衛でも動けない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    T-PRESS 1DAYキャンプ 上級女子ダブルスイベント 参加者アンケート
  2. テニス知識

    大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. スマッシュ

    「スマッシュを自分の武器として育てていく」為に、テニスの練習で必要な意識4つ
  4. テニス ボレー

    ボレー

    打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩
  5. ダブルス

    「ポーチされないクロスショット」テニスのダブルスの試合では逆転の発想で勝てるよう…
PAGE TOP