テニス 知識

練習メニュー

試合に使わない技術ばかり、一生懸命練習するのは悲しいこと

練習は伸び伸びやっても、試合でガチガチになってしまう。

こんな人、皆さんの周りでも多いと思います。

でも、考えてみれば試合に出ていること自体、すごく偉いと思いますけどね・・・。

でも、どうせ出るなら試合にも勝ちたいと思うのが自然。

練習内容、見直してみませんか?

きっと、試合で使える技術を効率よく、もっと練習出来るはずですよ。

 

試合に使わない技術ばかり、一生懸命練習するのは悲しいこと

 

1.バンバン打つサーブ、リターン、必要?

学生さんの部活の練習を見ていても、気になるのはサーブやリターンの練習。

伸び伸びやるのは良いことですが、その打球、試合で打てる?と聞いてみたくなる。

それも、相手にリードされて緊迫した場面、追い上げていくような試合で使える?と。

試合って、出来ることがすごく限られる、確率が求められる世界。

そして練習では、その試合以上に高い確率で成功するショット、を磨いておかないとダメですよね。

「分かってるけど、気持ち良く打ちたくて・・・」という方は、メリハリを付けましょう。

しっかり試合に向けた練習、を中心に据えて切り替える。

気持ち良く打つのは、本当にたまにで良いはずです。

 

2.自分の幅を拡げる練習、出来ている?

試合向きの練習、と言えば「基礎練習」が確かに基本。

でも、それだけだとダメだと私は思いますよ。

出来ることの繰り返し練習、だけだと、自分のプレーの幅が拡がっていかない。

プレーの幅が拡がらないと、相手はすごく楽。

だからこそ、サーブ&ボレーやリターンダッシュ、自分が相手を「アッと言わす」ような技術もしっかり練習しておかないと。

試合で使って、相手にプレッシャーをかける。

こういう技術を磨くことが、試合で使える、試合向きの練習なはずです。

 

3.記録しない試合形式の練習は、無意味です

練習の後に実施する試合形式、必ず記録しましょう。

自分のテニスノート、部活やサークルの日誌、に必ず記録する。

だって、試合なら必ず記録に残るじゃないですか。

記録に残る、と思ったら自分なりに工夫して、練習試合でも勝ちたいと思うのが自然。

これこそ、試合に近いシチュエーションですからね。

こういう小さい工夫が出来ない人は、ちょっと悲しい。

「面倒だから・・・」と思うのが自然。

だからみんな、やらない。

やらないから、アナタにチャンスがある。

私はそう思いますよ。

だって練習の後に数分で終わることじゃないですか。

この習慣を身に付けるだけで、グッと結果は変わってくるでしょう。

 

4.「これは試合で使えるのか?」という疑問は、持ち続けること

自分でしっかり、当事者意識を持つこと。

これが大事なんです。

テニススクールの練習でも、部活の練習でも、自分で試合に使えるのかどうかをしっかり考えること。

これは誰も、教えてくれません。

テニスコーチから、「これは、こういう感じで打ちましょう」と教わるだけだと、不十分。

試合で、どういう場面で使うのか?は自分で考えてみる。

そして、練習中にしっかり意識して、自分で自分にプレッシャーをかけること。

この意識を持てている人は、ほっといても上手くなる。

アナタ自身は、どうでしょうか?

 

試合で使えない技術って、楽しいんですよ。

バコバコ打つサーブ、スピードの速いリターン、ボレー、ストロークも直線的にどんどん打っていく・・・まるで、バッティングセンターのように。

こういうテニス、練習とは言えませんね。

楽しいのは、分かる。

でも試合で負けて悔しいことも、皆さんなら経験しているはず。

メリハリ付けて、試合中心の練習に変えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…

関連記事

  1. テニス 夜

    練習メニュー

    難しいことは簡単に、簡単なことは難しく感じるようになっていく

    テニスって難しい。20年やってても、上手くいかないことばかり。…

  2. テニス

    練習メニュー

    ダブルスのボレーボレーの中からポーチに出る!為に、効果的な練習メニュー

    今回は、参考となる動画を元に練習メニューをピックアップ。ネット…

  3. テニス 練習

    練習メニュー

    普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がります

    今回は、普段の練習で簡単にできて、しかもテニスコート以外でも小さいスペ…

  4. テニス 予測

    練習メニュー

    チームでの練習メニューは工夫次第、例えば「みんなストロークでネットミスが多い・・・」と感じたら?

    意識をしっかり高く練習したいと思っても、部活やチームでみんな共通の意識…

  5. 練習メニュー

    「こんな練習で試合中の集中力UP!」テニスの試合で本当に必要なショットを磨こう!

    集中力が無いやつは勝てない。だから試合中はプレーに集中出来るよ…

  6. テニス ストローク

    練習メニュー

    来る場所も打つ場所も決まっている球出し練習なんて、試合で使えると思う?

    「球出し練習は、どうやれば良いですか?」というご質問を、よく頂きます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「回り込みフォアハンド」を活かす為に意識したい5つのポイント
  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    「速い攻撃」を習慣付ける試合形式の練習メニューとは?
  3. 戦術

    アナタの攻撃力を、今すぐアップさせる方法とは?
  4. テニス 指導

    その他

    「規律と平等」が無いテニスチームには、強い選手は育たない
  5. テニス ストローク

    ストローク

    アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから
PAGE TOP