テニス ストローク

ストローク

並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう

ダブルスの試合で、相手が並行陣になると急に手詰まり、になってしまう方。

どこか、ストロークを「置きにいってしまう」ような方が多いように思います。

私の感覚で言えば、ショートクロス。

特にベテラン、シニアの女性の方でも、このショットが使えないと厳しいです、並行陣相手には。

だからこそ、今回はこのテーマで。

振り切ることって、相当意識しないと難しいですよ。

 

並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう

 

1.振り切らないと、ストロークの良い回転はかからない

相手が並行陣、後衛の選手はサービスラインの1歩前くらい・・・のときには、ショートクロスのコースにしっかり打ちたい。

それも、鋭い回転でしっかり縦に変化する、そんな軌道が理想ですよね。

これに必要なことは、技術的なポイントよりもまず勇気。

それから思い切り、です。

テニスのストロークって、ラケットをしっかり振り切らないと良い回転はかからない。

スピン回転、でしっかり相手を攻撃していくのに、ラケットを振り切る勇気は大事です。

でも、やっぱり怖いんですけどね。

 

2.シングルスコートに入れるつもりで、振り切ろう!

相手に触られても良い、という意識で、ダブルスでも狙いはシングルスコート。

シングルスラインの上くらいを狙って、あまり角度は付け過ぎない、でもしっかりラケットは振り切る。

このショートクロス、が打てれば並行陣も怖く無い。

逆に速いボールを強引に打ったり、すぐに安易なロブで逃げたり・・・が問題、なんです。

雁行陣が並行陣に対抗するときに、ショートクロスは欠かせない武器。

アナタ自身、必死に練習して育てていく覚悟を持ちましょう。

 

3.アナタのロブが効かないのは、ショートクロスという選択肢が無いから

並行陣相手に、「いつもロブが浅くなる・・・」と悩んでいる方。

きっと、浅いんじゃない、もしかしたら良いロブ、なのかもしれない。

でも、相手からすると「ショートクロス」が無いので、後衛は凄く楽。

前衛のカバーだって、全く苦にならない。

ロブが効かないのは、その対極にあるショートクロスを使えないから。

ラケットを振り切って打っておけば、最悪アウトでも相手の脳裏には焼き付くはず。

打たない、というのが一番まずい。

振り切ればきっと、良い攻撃が出来るはずですよ。

 

4.練習の中から、ショートクロス+ロブの黄金セットで

まずこの作戦、で基本並行陣は料理していく。

ショートクロスで相手後衛を端に追いやって、ロブで仕留める。

またはその逆、も良いでしょう。

大事なのは、アナタ自身相手に「両方打てる選手」と認識されること。

認識されると、相手は後手に回る。

私の感覚だと、ロブしか打たない、ロブ頼み・・・の選手が、特に女性のベテランプレイヤーの方に多いような気がします。

細かい技術は抜きにして、クロス方向に振り切ってみましょうよ。

きっと世界が変わると思いますよ。

 

ショートクロスは、一見難しいようなショットですが、「振り切る」ことで打てるようになるはず。

それも、相手がしっかり並行陣、ネットに付いた状態で、です。

「なんだ、簡単じゃないか」と思えるくらい、振り切ったらテニスのショットは大抵は入る。

練習でも、積極的にショートクロス、使っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    現代テニスの代表格、フォアハンドストロークのクロス方向への切り返しを練習しよう

    シングルスの試合、相手を左右に走らせて、よし・・・と思ったら、クロスコ…

  2. テニス ボレー
  3. ストローク

    ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する

    ダウンザライン方向への、ストロークの展開力。この精度が、試合で…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでは、「パワーもコントロールも両方欲しい!!」と思っている人に意識して欲しいこと

    ストロークをパワーアップさせたいけど、コントロールが出来なければ意味が…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「う、動けない・・・」テニスのストロークラリーの中でドロップショットを混ぜるコツ4つ

    しっかり肩が入ったフォームから、深いトップスピンがきたかと思うと・・・…

  6. テニス テイクバック

    ストローク

    「スウィングスピードを上げたいでしょ?」だったらテニスの試合で使えるように考えてみよう

    200キロのサーブを打つためには、200キロ以上のスウィングスピードが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    試合の中で「相手を気にし過ぎて、ストロークが上手く打てない」人は、軌道をイメージ…
  2. テニス 楽天

    メンタル

    本物の気迫は、試合の現場で相手の判断を誤らせる
  3. メンタル

    「自分の弱さを知らない」選手は、いつまで経っても強いテニス選手にはなれない
  4. テニス 戦術

    戦術

    プレッシャーが比較的少ない、テニスの試合の序盤にやっておくべきこと4つ
  5. テニス 粘り

    その他

    テニス部で「なるべくボールを長持ちさせたい」なら意識したい5つのこと
PAGE TOP