テニス 調子

テニススクール

コーチ次第、じゃなくて、自分次第ですから

部活やサークルでは少ない機会かも知れませんが、担当コーチが変わる、というのはテニススクールではよくある話。

コーチが辞めたり、担当クラスが変更になったり・・・は、結構頻繁だと思います。

「このコーチが良い!」という感覚は、正直あると思います。

逆に嫌、というのもあるでしょう。

ですが、アナタを担当するコーチはあくまでコーチ。

テニスを変えていけるのは、アナタ一人しかいないんです。

 

コーチ次第、じゃなくて、自分次第ですから

 

1.上達が遅いのは、誰のせい?

実際に、日本のテニススクールってコーチの力量に差はあると思いますよ。

原因は、簡単。

テニスコーチって、ある種「誰でもなることが出来る職業」ですからね。

国家資格でも無いし、明確な更新試験がある訳でも無い。

だから結構、指導レベルに差はあるのが現実だと思います。

「あのコーチは教えるのが下手」という理由なんて、いくらでも見つかるはず。

でも、それを考えて何か良いこと・・・ありますかね。

もっと自分次第、でテニスを変えていかないと。

自分が変わらない限り、テニスの上達は難しいと思います。

 

2.コーチはきっかけにしか、成り得ない

このサイトも、そうです。

たくさんのヒントを提案することは出来ますが、あとはアナタ次第。

この部分、特に試合に勝てる選手になりたいと考えるのであれば、そろそろしっかり考える時期に来ていると思いますよ。

テニスを続けていれば、様々な「きっかけ」に出会うことは出来る。

それを活かすも殺すも、アナタ次第です。

最後は自分で決めて、鍛えて、強いテニス選手になっていくしかない。

その覚悟を持って、コートに立つだけでだいぶ違うと思います。

 

3.万能な指導者、なんていない

どこかで、探しているのかもしれません。

「自分を最高に、才能を開花してくれるコーチ」の存在を。

テニスだけじゃなく、スポーツ界には名指導者と呼ばれる方も多いですからね。

でも、私はこう思います。

その人自身が、万能な指導者なんていない。

選手自体の努力と工夫、発想を、手助けできる人、それが最高の指導者でありコーチなんじゃないかなと。

上達が遅いのを誰かのせいにするのは簡単。

でも、それって結局は、自分を不幸にするような結果しか生まないと思います。

 

4.自分の工夫をしっかり形にしよう

「でも、どうすれば良いのか・・・?」と、悩む方も多いと思います。

だからこそ、しっかり自分の行動を形にする、ということが大事。

テニスノート、は一番取り組みやすい「形にする」という作業です。

私なら、このブログ。

何でも良いと思います。

自分のテニスに頑張るという姿勢、を目に見える形にして積み重ねていくこと。

それこそが、自分で自分のテニスに自信を持つ、という第一歩になるはず。

部活でもサークルでも、テニススクールでもそう。

良い出会い、良いきっかけで飛躍していく為にも、常に自分で自分のテニスを確認出来る場所を持っておきましょう。

 

自分次第のテニス、と考えると、試合に強くなりますよ。

どんな結果が出ても受け止められるし、自分自身のテニスと向き合える。

テニスの成長こそ、自分自身の成長と感じられるようになるはずです。

コーチ次第、じゃなくて自分次第。

まぁ、考えてみれば当たり前の話ですね。

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス 部活

    テニススクール

    コーチの教えをなかなか実践出来ないのは、「大きく振り切れる」ことが出来ないから

    テニススクールで、しっかり上達していくこと。これは、簡単なこと…

  2. テニススクール

    意味があると感じられることしか、人は記憶に残らない

    これはテニス以外でも、そうですよね。人の成長って、こういう背…

  3. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールでは教えてくれない、試合で本当に使える4つの技

    テニスの試合で使える技、必ずしも練習で習得できるとは限らない。…

  4. テニス ポジショニング

    テニススクール

    生徒を上達に導けないテニスコーチは、いつも自分の満足度最優先

    最近、すごくまた考えるんですが・・・。テニススクールって、テニ…

  5. テニススクール

    西葛西でのプロ選手のレッスンで感じたこと

    先日、コナミスポーツ西葛西でのプロテニス選手のイベントにご参加頂いた…

  6. テニススクール

    今テニスコーチに戻ったら、レッスンはこうやりたい

    もし今、自分がテニススクールに戻ったら。どういうレッスンが出…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合では、「ボールの滞空時間を作り、奪い合うこと」が勝利への鍵になる
  2. リターン

    両手バックハンドリターン、肩をぶつけるつもりでアタックしよう
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる
  4. テニス スマートフォン

    戦術

    自分の力を知ることが、テニスでは凄く難しいということ
  5. テニス 指導

    メンタル

    なぜ、アナタには執着心が身に付かないのか?について、そろそろ考える時です
PAGE TOP