テニス スマッシュ

スマッシュ

ハイボレーでミスが続くときには、スマッシュに切り替えるのも作戦として有り

ハイボレーって、チャンス?でしょうか。

意外と、バックボレーなんかは特に難しいので、チャンスどころかピンチ、かも知れませんね。

試合の中で、特に女子ダブルスの皆さんに多いのが「手堅くいこうとし過ぎて、ミスが重なる」ようなこと。

ちょっと、発想を変えてみましょう。

相手の印象度、プレッシャーを操作するつもりで、プレーしてみれば変わりますよ。

 

ハイボレーでミスが続くときには、スマッシュに切り替えるのも作戦として有り

 

1.つなぐボレーって、簡単?

つい、私たちは誤解して甘く見てしまいますね・・・。

つなぐボレー、ただ返球するだけのボレーは、そんなに難しくないと。

実際の試合では、これが結構難しい。

ハイボレー、頭より高い位置でのボレーは力が入り辛いし、厳しいロブを追いかけて返球するケースだって多い。

簡単そうに見えるけど、実際は難しい。

でも、相手からすると怖く無いように見えてしまう。

何かを変えないと、苦しい状況は変わりませんね。

 

2.スマッシュを忘れてない?

私の高校時代、のコーチの考えはこうでした。

「基本はスマッシュ、どうしても難しいときにハイボレーカット」という考え。

まぁ、言われてみれば当たり前なんですが・・・結構これ、スマッシュを逃げてハイボレーでカット、カットが続いてしまうことがある。

安全策としては有効ですが、相手からすれば「困ったら上げておけば良い」という逃げ道を作ってしまうようなモノ。

それに、何度もハイボレーが入るとは限らない。

安全策にいっているのにミス・・・が、テニスの試合では一番まずいパターンですからね。

 

3.崩れていくポイントは、決まっている

いつも試合の中で、崩れるポイントは決まっています。

「入れにいったのに、入らない」というミス。

「安全策なのに、ミスしてしまう」から、人は凹むしなかなか立ち上がれない。

自分の中で、見直してみませんか?

どいうポイントで、自分は落ち込んでいるんだろうか?と。

意外と、ハイボレーをミス・・・してしまっているようなポイント、だと思いますよ。

 

4.スマッシュに切り替えよう!

どこかのタイミングで、打ちましょう!

下がってスマッシュ、アウトしてもOK。

相手からすると、これが一番嫌なはずなんです。

ロブを上げ辛くなるし、何より打ってくる相手には備えをしないといけない。

フォアハンド側のハイボレーは、多少強引にでも打っていく。

この姿勢は、試合前から作っておかないと現場では修正出来ないケースも多い。

スマッシュ、にいつでも切り替えられるように。

アナタの心は、決まってますか?

 

5.特に女子ダブルスの皆さんへ

次のレベル、にいくのには必要でしょう。

サービスラインよりも後方、からのスマッシュ。

しっかり振り抜くには、技術よりもまず覚悟。

ハイボレーでミスが続く、ような雰囲気を自分で感じられることが出来るかどうか。

これは、ミスが重なってからでは遅い。

出来るだけ、先手、先手、でいきましょう。

 

スマッシュを打つ、というポイントって意外と少ない。

ハイボレーで処理、を推奨するコーチもいますしね・・・もちろん、手堅くいくポイントも大事ですよ。

でも、打っていくポイントは大事。

気付いたら、ハイボレーでつないでばっかりで怖く無い相手・・・になっているかも

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. スマッシュ

    厳しいロブに対応するスマッシュは、「つなぐ意識で」しっかりスマッシュ

    ネットプレーでの戦い、その醍醐味はロブ対スマッシュ、にあります。…

  2. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

    ダブルスの試合で、よくある光景。相手にロブを打たれて、前衛が打てな…

  3. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせない」ようなコースを…

    スマッシュをしっかり「決める」ようになれる、レベルアップしていく為には…

  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    背が高い人がスマッシュ上手、とは限らない

    スマッシュが強い相手は、試合で嫌ですよね。ロブが効き辛い、とい…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを打ち切る選手になりたければ、ダブルスこそ「縦割り担当」でいこう!

    どうしても、スマッシュが打てない、ビビッてしまう。そんな人は、…

  6. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

    試合の中で、ダブルスでもシングルスでも「センターロブ」を打たれるケース…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けたからといって、「苦労や悲しみのシェア祭り」になっている人は本…
  2. テニス 書籍

    テニス知識

    テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. テニス メンタル

    その他

    「自分にとって平凡なショットで試合を制す」ことが出来れば、テニスの試合に強くなっ…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのラリーの中で、「差し込まれたときには慌てずストレートか逆クロス」に展…
  5. テニス メンタル

    その他

    自分よりテニスが上手い人の中に入れば、「その場の空気と緊張感」だけで上手くなる可…
PAGE TOP