テニス ダブルス

ボレー

チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

バシッとボレーで、しっかり決めたい。

パンチ力のあるボレーでミスが目立つ人は、ラケットヘッドの使い方を見直しましょう。

ラケットを、振ってはダメ?

いや、コンパクトに動かす、振ることはすごく大事です。

 

チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

 


 

1.振ってはダメ!だと、ボールは飛ばない

ボレーはラケットを振らない、と習うこと多いですよね。

でもそれは、相手のボールがすごく早くて力がある時。

ボール自体に力が無い、緩いボールは、自分から力を伝えていかないと試合では勝てないですからね。

振っていく意識、で良いんです、パンチボレーは。

ただし、意識したいのはラケットの先、ですね。

ラケットの先をどう使うのか、がポイントです。

 

2.45度後ろに倒して、戻す!

私がネットに詰めてパンチボレー、を打つ時にはこの角度を意識しています。

ラケットを45度、寝かせる。

ラケットの先が少し、頭の後ろに倒れるような感じですね。

その代わり、肘はしっかり身体の前、にセットしておく。

肘も一緒に後ろにテイクバックしてしまうと、振り遅れますから。

45度倒したラケットを、戻して来るだけ。

結果的に、コンパクトに振っているようなボレー、になると思いますよ!

 

3.ハイボレーなら、脇はしっかり空けて良い!

これ、窮屈そうに打っている人が多い気がします。

ハイボレーなら、脇を空ける、しっかりラケットを高い位置にセットしましょう。

テニスでは、打点は基本高い方が良い。

ネットミスも減りますからね。

ハイボレーでも、やることは一緒です。

ラケットの先、ラケットヘッドを45度傾けて、それを戻すだけ。

パチン!と弾くような感覚、で打てると思いますよ。

 

4.フォアもバックも、主役は・・・?

右利きの方なら、左手。

左利きの方なら、右手。

これがボレーの主役です。

45度傾けて戻す、時に反対の手でラケットを止める、という動作が必要なんですよね。

片手バックハンドは、ギリギリまでラケットに沿えた手で45度の傾きをサポートする。

しっかりサポート出来ていれば、利き腕の握力は少なく、リラックスして待てますから。

意識したいのは、利き腕ではない方の手、です。

 

パンチボレーに自信が持てると、試合でポイントを「終わらせる」イメージが湧いて来る。

でも、ミスが多いと・・・なかなか流れに乗れないですよね。

45度、というのはあくまで私の感覚ですが、ラケットヘッドを傾けて戻す、だけでも良いパンチボレーは打てます。

ぜひ、練習から意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    アングルボレー、欲を出してふらないことが一番

    アングルボレーをしっかり決める、しっかりポイントを終える。こと…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度のイメージが大事

    学生の皆さんの部活の練習を見ていると、ストローク同士のラリーはとてもレ…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    シングルの試合で、「ダウンザライン方向への展開から、ネットに出る」と、カバー範囲が狭いからポイントを…

    シングルスの試合で、ストロークの戦いだけになってしまうこと、多くないで…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    「ハイボレー、からのドロップボレー」は試合で効果大

    皆さんは「ドロップボレー」と聞くと、どんなイメージですか?どち…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス メンタル

    ボレー

    片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?

    ボレーの中で、バックハンドボレーが「なかなか飛ばない」と感じている人。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    情報が手に入る時代だからこそ、今はテニスが難しいのかも
  2. テニス スライス

    ボレー

    相手の足下にショットが打てるときには、迷わずポジションを前に上げよう
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝ち続けるダブルスペアが、試合中に考えている5つのこと
  4. 戦術

    テニスの試合では、リードを奪ってリスクを冒すから勝てる
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルス上級者の戦術は、「動くこと」が目的じゃない
PAGE TOP