テニス ダブルス

ボレー

チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

バシッとボレーで、しっかり決めたい。

パンチ力のあるボレーでミスが目立つ人は、ラケットヘッドの使い方を見直しましょう。

ラケットを、振ってはダメ?

いや、コンパクトに動かす、振ることはすごく大事です。

 

チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

 


 

1.振ってはダメ!だと、ボールは飛ばない

ボレーはラケットを振らない、と習うこと多いですよね。

でもそれは、相手のボールがすごく早くて力がある時。

ボール自体に力が無い、緩いボールは、自分から力を伝えていかないと試合では勝てないですからね。

振っていく意識、で良いんです、パンチボレーは。

ただし、意識したいのはラケットの先、ですね。

ラケットの先をどう使うのか、がポイントです。

 

2.45度後ろに倒して、戻す!

私がネットに詰めてパンチボレー、を打つ時にはこの角度を意識しています。

ラケットを45度、寝かせる。

ラケットの先が少し、頭の後ろに倒れるような感じですね。

その代わり、肘はしっかり身体の前、にセットしておく。

肘も一緒に後ろにテイクバックしてしまうと、振り遅れますから。

45度倒したラケットを、戻して来るだけ。

結果的に、コンパクトに振っているようなボレー、になると思いますよ!

 

3.ハイボレーなら、脇はしっかり空けて良い!

これ、窮屈そうに打っている人が多い気がします。

ハイボレーなら、脇を空ける、しっかりラケットを高い位置にセットしましょう。

テニスでは、打点は基本高い方が良い。

ネットミスも減りますからね。

ハイボレーでも、やることは一緒です。

ラケットの先、ラケットヘッドを45度傾けて、それを戻すだけ。

パチン!と弾くような感覚、で打てると思いますよ。

 

4.フォアもバックも、主役は・・・?

右利きの方なら、左手。

左利きの方なら、右手。

これがボレーの主役です。

45度傾けて戻す、時に反対の手でラケットを止める、という動作が必要なんですよね。

片手バックハンドは、ギリギリまでラケットに沿えた手で45度の傾きをサポートする。

しっかりサポート出来ていれば、利き腕の握力は少なく、リラックスして待てますから。

意識したいのは、利き腕ではない方の手、です。

 

パンチボレーに自信が持てると、試合でポイントを「終わらせる」イメージが湧いて来る。

でも、ミスが多いと・・・なかなか流れに乗れないですよね。

45度、というのはあくまで私の感覚ですが、ラケットヘッドを傾けて戻す、だけでも良いパンチボレーは打てます。

ぜひ、練習から意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験してみよう!

    テニスの陣形やポジションで、完璧なものなんて無い。それなのに、…

  2. ボレー

    「サーブ&ボレー、見習い中」テニスの試合ではまずやってみることが相手へのプレッシャーの第一歩!

    大阪にある府立北かわち皐ヶ丘高校で、2カ月に一回くらい授業をしている。…

  3. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステップです

    部活やテニススクールで頑張っている皆さんの中で、ハイボレーに自信がある…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    コントロールショットほど、ラケットを手首で動かすのは逆効果

    テニスの試合で、どうしてもココに打ちたい!というような場面。こ…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    「守備的スプリットステップ」を身に付けると、テニスで足元の攻撃をしぶとく返球することができます!

    相手の攻撃を「受ける」のが得意なディフェンシブな選手、いますよね。…

  6. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう

    ボレーの基本、もうみなさん「分かってるよ・・・」と思うことかも知れませ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サイト

    その他

    テニスの試合が確実に強くなる!「スマートフォンの活用方法」5つ
  2. テニス ミス

    リターン

    リターンをストレートに、打てない人が多過ぎる
  3. リターン

    リターンミスが多い人は、「伸び上がり」を抑えて安定感を高めよう
  4. スマッシュ

    スマッシュの基本、「ラケットを持つ腕の肘を高く」保てば、ネットミスは激減します!…
  5. テニス アディダス

    テニス知識

    アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
PAGE TOP