テニス 評価

戦術

テニスの試合の中で、「こういう時は、こうする」と決めているプレー、いくつありますか?

皆さんが試合の中で、「決めていること」いくつあるでしょうか?

気付かずにずっと続けていることもあるでしょうし、意識してやっていることも多いでしょう。

私自身、思い出してみましたが・・・その「両方」があると思っています。

練習で仕上げておくこと、試合前に確認しておくこと。

これは、きっと皆さんにも参考になることだと思います。

 

テニスの試合の中で、「こういう時は、こうする」と決めているプレー、いくつありますか?

 

1.例えば、沈められたらドロップボレー

ダブルスの試合、私はまずこれを決めています。

自分がネットに出て、足元に沈められたら無理しない。

前に引っ張り出す、浅い場所に打って相手を前に引っ張り出すくらいでOK。

エースは必要無い、相手に「この選手は前よく使うなー」と思わせればOK。

大事なのは、自分の中で迷いの無いプレーにしておくこと。

深く打とうとしてアウト、するときって、結構迷いながら打っていることが多いですよね。

 

2.決めて繰り返せば、身体が勝手に反応出来るようになる

テニスが上手くなったって感じるの、こういう時じゃないですかね。

意識していることが、無意識で出来るようになる。

身体が反応して、良いプレーが出来る・・・ようになる、ことも、「やることを決めている」ことと同じ。

自分なりのプレー、試合の中で自然に出ているものも多いでしょう。

皆さんも、テニスの練習ってここを意識しないと試合で使えない。

「今取り組んでいることは、早く無意識で出来るようになりたい!」と思いながら、取り組んでいく。

無意識で出来るようになれば、意識すればその「逆」のプレーも出来るようになる。

全てを考えて悩みながらプレーする・・・感じだと、テニスの試合はしんどいですよ。

 

3.ポイントごとの「方針」も先に決めておく

テニスはサーブがリターン、から開始される。

そして、必ずポイントのシチュエーションがありますよね。

私は、40-0の自分のサーブときには、ダブルファーストでいきます。

あえて、セカンドサーブも強く打つ。

そうすることで、相手に「セカンドでも何をしてくるか、分からないな・・・踏み込めない・・・」と思わせる。

ポイントを落としても、それ以上の価値があると思っています。

逆に0-40のリターンゲームのポイントなら、とにかく粘る。

1球でも多くラリーして、気持ち良くラブゲームキープは絶対にさせない、ようにする。

こういうポイントごとの方針は、自分の中で決めておいた方が良いですよ。

 

4.迷いがある選手に、勝利の女神は微笑まない

試合の中で、迷いがある人は結果的に弱い。

実力的に劣っていても、初心者の方でも、迷いが無い人って試合に強いと思いませんか?

もし、アナタ自身がまだ試合の中で迷いがあるのなら、それは「決断の準備不足」かも知れません。

「試合が始まれば、何とかなる」は、ほとんどどうにもならない。

自分のテニスを無意識で出来る、レベルを上げておく。

ポイントシチュエーションを決めておく。

これって、誰でも出来ることだと思いませんか?

 

きっとテニスだけじゃないと思うんですよね。

仕事でも勉強でも、準備しておくことで迷いは少なく出来る。

もちろん、準備出来ない部分もあると思いますよ。

でも、きっと準備を繰り返していけばその準備の精度も上がってくる。

「あ、前の試合はここで迷っていたな・・・」と分かれば潰していける。

テニスで身に付けるこういった準備力、きっとアナタの人生にとっても大きな助けになると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…

関連記事

  1. 戦術

    センスとは、即ち合理性

    テニスを続けていると、何度となく「センス」という言葉を耳にします。…

  2. テニス ストローク

    戦術

    本気で戦法をやってみれば、その弱点は見えてくる

    テニスで、色々な戦術を試してみること。これは、自分で身に付ける…

  3. 戦術

    つなぐ、攻めるをハッキリさせれば、並行陣は強くなる

    ダブルスの並行陣で、いつ攻めて、いつ守るのか。これは基本、後衛…

  4. 戦術

    その場になって考える、ではいつまでも試合で後手に回る

    試合になって、頭が真っ白になってしまう。これって、やっぱり「そ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    ピンチでコースを張って逆を突かれたら、全力でウォッチ&ジャッジを

    私たちの試合は、ほとんどがセルフジャッジ。その中で、結構多いミ…

  6. 戦術

    クロスに打つ?ストレートに打つ?

    テニスでショットを打つコース、大きく分けるとこの2つですよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    フットワーク

    変化球打ち、に慣れると強いのがテニス
  2. テニス ボレー

    リターン

    試合に出て恥ずかしくないリターンに、最短1ヶ月で近付ける方法
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、利き腕の肘を落とすのが遅い
  4. その他

    後輩が可愛いからと言って、「何でもかんでも教えてあげる」感じだとかわいそうなこと…
  5. その他

    企画を進められる人、進められない人
PAGE TOP