テニス メンタル

その他

「こんな人、ちょっと嫌・・・」と思ってしまう、テニス選手5つの特徴

練習仲間でも、試合相手でも。

テニスで関わっている人の中で、「こういう人はちょっとな・・・」と、思う人いますよね。

出来るだけ好き嫌いなく人と接していきたいと、私も思ってますが・・・今回は正直に書いてみたい。

あくまで私の感覚、ですので。

皆さんもそれぞれ、考えるきっかけにしてみて下さい。

 

「こんな人、ちょっと嫌・・・」と思ってしまう、テニス選手5つの特徴

 

1.とにかくミスが早い

まず、練習でも試合でも3往復以上のラリーが続かない人。

こういう人は、ショットのレベルを落としてでも練習したり試合で使ったりをしないとダメ。

周りも練習にならないし、試合ではパートナーとしても試合を作り辛い。

目安は、ラリー練習で3往復以内のミスの数。

3往復つながったら、どんどん攻撃的なプレーも必要だと思いますが、あまりに続かないラリーは練習になりません。

 

2.会話が少な過ぎる

寡黙で一生懸命、というのも大事ですが、全く会話が無いのも辛い。

何を考えているのか分からないし、誤解の元です。

テニスはコミュニケーションのスポーツ。

ダブルスの試合でも、積極的にペアと会話出来る人じゃないと試合で勝つのは難しい。

特に男性の方は、少しで良いので周りとの会話に入っていくことを意識してみて下さい。

 

3.全てが人任せ

以前にも書いたことがありますが、練習でも試合でも、人任せな人は厳しい。

コートを用意したりボールを準備したり、を全て周りの人頼みにして御礼も無い、ような人は孤立していきます。

これって、テニスに限ったことじゃないと思うんですよね。

自分から動いて、何かを決めていくという習慣、を持てている人は試合でも強いですよ。

 

4.ネガティブワードを連発する

これも、たまになら良いんです。

気の置けない仲間で愚痴を言い合うことも必要ですが、いつも口を開けば愚痴ばかり・・・では、周りも疲れる。

ネガティブな言葉を発している限り、結果もネガティブな方向にしか出ない。

アナタ自身、普段発している自分の言葉を見直してみて下さい。

 

5.試合に出ようとしない

これは、賛否両論、だと思います。

私は、全く試合に出ようとしない人、を嫌いという訳ではありません。

ただ、「試合に出たい、その為に練習している」という中に入って来られると、難しい部分が多い。

試合に出ようとしないのに、試合に出ている人たちと本気で練習をしたいと思うこと。

これは、テニスでは難しいのです。

 

自分が「ちょっとこの人は・・・」と思う、何となくの部分。

皆さんも、ぜひ客観的に自分を分析してみて下さい。

なぜ、そう思うのか。

自分は、周りから観てどうなのか。

テニスはアナタ一人では、練習も試合も出来ない競技です。

それだけは、いつも心に留めておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. その他

    「大谷選手の目標を実現させた方法=マンダラート」は、テニスにも超絶応用が可能です!

    自分自身を、成長させたい。このサイトを観ている方であれば、少な…

  2. その他

    出来ないのではなく、やっていないだけ

    色々アドバイスされるけど、出来ないことばっかり。毎回同じコーチ…

  3. テニス チャンス

    その他

    テニスのシード権とは、「与えられるものではなく、奪い取る」もの

    テニスの試合、シード権ってかっこ良い。かっこ良いだけじゃない、…

  4. テニス 準備

    その他

    テニスの試合中にボールがとなりのコートに入っても、慌てて取りに入ってはいけない

    テニスの試合に出始めて、まだ日が浅いみなさんへ。ぜひ、頑張って…

  5. テニス リーダー

    その他

    「インターハイの次は全日本ジュニア」この2つのテニスの大会の特徴と違いとは?

    インターハイの個人戦も、本日で閉幕。そして暑い中夏の戦いは、そ…

  6. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まってしまいます

    テニスの上達が遅い、試合で勝てない人にはある共通点があります。それ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス トレーニング

    戦術

    テニスの試合、戦い方を変えることを恐れては前に進めない
  2. テニス メンタル

    その他

    自分を変えたければ、付き合う人を変えるのが一番
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝ち続けるダブルスペアが、試合中に考えている5つのこと
  4. テニス ストローク

    ストローク

    安定して深く入れる、にはラケットを振り切るに限る
  5. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ
PAGE TOP