テニス メンタル

戦術

「手堅いプレー」という餌を撒いて、試合の後半を迎えるのも良い作戦

私は何度か、「試合の序盤に奇襲を入れる」ことの重要性を書いてきました。

でも、これも何度もやっていると、同じ対戦相手だと効かなくなる。

であれば、こういう逆の発想も大事。

奇襲も良いですけど、手堅く入るのも良い。

全ては勝負の後半、の為です。

 

「手堅いプレー」という餌を撒いて、試合の後半を迎えるのも良い作戦

 

1.「あ、この選手はセオリー通りだな」と、思わせておく

手堅く、セオリー通りの試合で入っていく。

そうすると、相手はこう思うでしょう。

「この相手は、真面目だし変なテニスはして来ないな・・・」と。

そうやって試合の序盤に、相手に餌を撒いておく。

全ては勝負どころとなる、試合後半の為に。

相手に印象付けをしておけば、試合は戦いやすくなります。

 

2.「手堅い選手」ってどんな選手だろう?

アナタがイメージする手堅いテニスって、どんなテニスですか?

まずネットミスをしない、そしてあまりネットには出て来ない、というような感じでしょう。

サーブは少し遅め、でそのままベースラインにステイする。

こういうテニスをしっかり序盤に実践しておけば、試合の後半にも相手は「同じような感じ」で来ると思うはず。

そうなったら、チャンス!

ネットプレーや、逆に相手を前に出すようなドロップショット、を4-4くらいのスコアからはどんどん入れていく。

きっと慌てて、そのまま対応出来ないで終わりでしょう。

 

3.試合にリズムを作る、というのはこういうこと

すごく簡単、に聞こえますよね。

でも、まずはミスを少なくして手堅いテニス、を実践しないといけないですからね。

簡単ではありません。

でも、試合のリズムを作るってこういうこと。

事前に大まかな脚本を書いて、しっかり実践していく。

4-4から一気に試合の雰囲気を変えて、奇襲からポイントを獲っていく。

試合の中に、盛り上がる部分を作ってあげると良いリズム、が出て来るでしょう。

ぜひ、試してみて下さいね。

 

シングルスの試合、で特にオススメです。

初心者の方でも、大丈夫。

手堅く戦って、後半奇襲勝負。

試合の楽しさ、みたいなものを感じれるようになればもうアナタのモノ。

ちょっと相手を出し抜く、くらいの意識でやってみましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. + POWER CUP について
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?

    テニスの試合は、短期決戦。1セットマッチの試合なんて、ぼーっと…

  2. テニス テニススクール

    戦術

    大一番での緊張した試合では、「流れる時間のスピードが違う」ことを覚えておこう

    待ちに待った大一番、応援してくれる人もいて、自分の力を発揮したい場面。…

  3. テニス リターン

    戦術

    試合に勝ったときにこそ「考える」選手は、強くなる

    テニスの試合って、引き訳が無い。究極、勝ちか負け、しかありませ…

  4. テニス 格上相手

    戦術

    テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる

    どんなスポーツでも、試合が上手い選手は武器が多い。それは攻撃出…

  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスでの良い攻撃とは、球速よりもいかに相手を「16種類のショットで走らせているか?」が大事なはず

    私自身、試合で意識していること。それは、自分が打っているボール…

  6. テニス メンタル

    戦術

    勝ち癖を付けたければ、負け癖を経験するのが一番

    苦しい試合を、ものにしていく選手。トーナメントの上位に残る選手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    ボールが浮いたら、「すぐに態勢を低くする」だけ守備力は上がる
  2. ロブ

    相手がロブを打つ前に動くこと、こそ最高のプレッシャーになる
  3. テニス 陸上

    戦術

    テニスの上達が止まらない人は、いつでも基本に新しさを見出している
  4. テニス 部活

    その他

    明日、大一番の試合があるなら、「今まで自分に関わってきた全ての人の為に」戦い抜こ…
  5. サーブ

    試合でサービスエースを狙うなら、まずはこのコースが基本
PAGE TOP