テニス ボレー

ボレー

中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ

「腰が引けてるよ!」というアドバイス、コーチからもらうケース多いんじゃないでしょうか。

特に女性の方、ベテランプレイヤーの皆さんの中級者の方に多いのが、この形。

なかなか足が出ない、腕から反応してしまう人は、意識するポイントを変えていきましょう。

 

中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ

 

1.胸を張って、おへそを出していく

ボレーの基本は、良い姿勢から。

お尻が後ろに残る人は、もっとお腹を前に出す、背筋を伸ばすことから意識すること。

そうすると、おへそが前に出てグリップに近い位置までいけるはず。

自然に体重が乗って、良いボレーになると思いますよ。

 

2.ボールの下を触る意識でOK

ボレーを上から叩こうとすると、腰が引けて腕だけが前に出る。

そうじゃなくて、ボールの下を触って相手コートに深く返球する。

特に、ネットから遠い位置でのボレーには、こういう意識が不可欠です。

山なりな軌道のボレー、にするにはお尻を残さないこと。

しっかりボールの下を触る意識で、足から踏み込んでいきましょう。

 

3.上半身の力を抜く

ガチガチに構えていると、腕しか出ない。

リラックスしていれば、自然に足腰から動けるから反応が良くなるはず。

緊張していなくても、ボレーというだけでビビッてしまうと、腕しか動かない。

深呼吸してリラックス、ボレーは軽くこなすくらいの意識、で構えてみて下さい。

 

4.横向きを意識する

お尻が残るのは、身体が前を向いて正面向きだから。

横向き、でボレー出来ると自然と腰の位置も前にいくはず。

ボレーに苦手意識があると、正面でボールを確認したい・・・と思って待ってしまう。

遅いボールでも正面向き、だと最後は腕で合わせるしかないですからね。

肩を入れて、踏み込んでいくボレーに変えていきましょう!

 

身体が折れるようなボレーは、重さが出ない。

お尻の位置が残っていないか、はファーストボレーから常に意識しましょう。

多少アウトしても、腕で合わせるボレーよりは踏み込んだボレーを打っていくこと。

これが脱・中級者への一番の近道です。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出方を確認しよう

    ネットプレーが上手い人、試合に強い人はアップヘッド(頭の上)のボールの…

  2. ボレー

    ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?

    ダブルスの試合で、レベルアップが出来る技術。アナタ自身、まさに…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネット近くまで詰めることが出来たら、ラケットの位置をアゴ下まで上げて高く構えよう

    ボレーで決定力が無い、ポーチで決まらない・・・。人は、まずこの…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで「アウトボールを触ってしまう・・・」人が、注意すべき5つのポイントとは?

    「また触ってしまった・・・」試合中に、アウトボールをボレーしよ…

  5. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?

    ネットプレーに、鋭さが欲しい人。上手い人のボレーって、切れ味…

  6. テニス 練習

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレー対ストロークのラリー練習が続かない」人が見直したい4つの意識

    テニスの練習、球出しからラリー練習まで様々ありますが、最初の「壁」とな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    トップスピンロブを先読みする!「相手のラケットヘッドダウンのタイミング」をチェッ…
  2. テニス リターン

    ストローク

    「ミスした後のトップスピンストローク」をしっかりテニスの試合で打ち切る選手は強い…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「俺はストローカー!」だけど、負けない為に押さえておきたいボレーの基本5つ
  4. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合で、崩れた相手に確実に勝つ方法4つ
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「浅いボールをスマッシュで打ちにいく」のは簡単ではないので注意が必…
PAGE TOP