テニス シングルス

メンタル

試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと

どんなに準備しても、ミスが止まらないときはある。

特に試合の序盤。

0-1、0-2とゲームカウントが離されていくと、焦りばかりが先に立ちますよね。

そういう時には、自分の「言葉」にも気を付けないといけません。

 

試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと

 


 

1.「ミス」という言葉は、逃げである

「ちょっとミスが多いな・・・」と、自分で考える。

試合の序盤、調子が上がらない時は、皆さんの頭の中もこんな感じじゃないですか?

でも、ここで「ミス」という言葉を使っている時点でちょっとおかしい。

だって、緊張感のある場面で出来るプレーが自分のプレー、ですからね。

ミスじゃなくて実力。

実力だからこそ、自分でコントロール出来るのがテニスです。

 

2.「ミスを減らす」のではなく、「実力で何とかする」と考えよう

そもそも、緊張しているときに「何かを減らす」というのは難しい。

減らす=行動を制限する・・・結局、消極的になってしまいがち。

だからこそ、上手くいかないときには「自分の実力で、何が出来るのか?」を考える。

相手が攻撃が厳しいなら、何が出来るのか。

スライスを使いつつ、少し下がる、コースを先読みする為にデータを整理する。

これらは、ミスを減らすことより出来ること、だと思いますよ。

 



 

3.「ミスが多い」と思った時点で、テニス選手失格

同じプレー、同じ結果でも、どう捉えるのかが大事。

私はそもそも自分をそんなに強くも上手くもない、と思っているので、ミスが多くても受け入れることが出来る。

ミスが多い選手ではなく、元々実力が無い、だけど工夫だけは出来る選手、だと自覚している。

そこに強みがあるから、序盤に大崩れしないのが自分のテニス、だと思ってプレーする。

どうでしょう?

少しは皆さんのヒントになりませんか?

 

試合の中で何が出来るのか。

その準備さえ出来ていれば、ミスが多い自分をコントロール出来る。

序盤に失点が多いときに、修正出来る選手は強いですよ。

だからこそ、テニスはどんな相手にも勝ち目がある。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    練習中から「しんどいアピール」、試合中もそのアピールは続いていく

    皆さんの周りでも、こんな人いませんか?練習中から、やたらと「し…

  2. メンタル

    まずは自分が、損をする

    いつも記事を読んで頂いたり、動画をご覧頂きありがとうございます。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    強敵への勝利は、薬にも毒にもなる

    昨日の日本の勝利、ご覧になった方も多かったと思います。私も観戦…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「弱い時に、強い」テニス選手になろう

    新しいことには、パワーが要る。それに、ちょうど新しいことをや…

  5. メンタル

    テニスの中に、好き嫌いを作ろう

    みなさんは、こんな意識でプレーや練習をしてませんか?「苦手な…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    過去の栄光にしがみついて生きる選手、が多い

    一度実績を残すと、それで満足してしまう人。これが多いのが、悲し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブを打つポジション」で実力がある程度分かってしまう、その理由とは?
  2. テニス シューズ

    その他

    「呼吸法からテニスのショットを考える」と、試合の中でもリラックスして良いリズムで…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスの試合では、毎回コートの真ん中に戻り過ぎても疲れるだけ
  4. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーに、ファーストサーブは要らない
  5. テニス リターン

    フットワーク

    「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に
PAGE TOP