目次
どんなに準備しても、ミスが止まらないときはある。
特に試合の序盤。
0-1、0-2とゲームカウントが離されていくと、焦りばかりが先に立ちますよね。
そういう時には、自分の「言葉」にも気を付けないといけません。
試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと
1.「ミス」という言葉は、逃げである
「ちょっとミスが多いな・・・」と、自分で考える。
試合の序盤、調子が上がらない時は、皆さんの頭の中もこんな感じじゃないですか?
でも、ここで「ミス」という言葉を使っている時点でちょっとおかしい。
だって、緊張感のある場面で出来るプレーが自分のプレー、ですからね。
ミスじゃなくて実力。
実力だからこそ、自分でコントロール出来るのがテニスです。
2.「ミスを減らす」のではなく、「実力で何とかする」と考えよう
そもそも、緊張しているときに「何かを減らす」というのは難しい。
減らす=行動を制限する・・・結局、消極的になってしまいがち。
だからこそ、上手くいかないときには「自分の実力で、何が出来るのか?」を考える。
相手が攻撃が厳しいなら、何が出来るのか。
スライスを使いつつ、少し下がる、コースを先読みする為にデータを整理する。
これらは、ミスを減らすことより出来ること、だと思いますよ。
3.「ミスが多い」と思った時点で、テニス選手失格
同じプレー、同じ結果でも、どう捉えるのかが大事。
私はそもそも自分をそんなに強くも上手くもない、と思っているので、ミスが多くても受け入れることが出来る。
ミスが多い選手ではなく、元々実力が無い、だけど工夫だけは出来る選手、だと自覚している。
そこに強みがあるから、序盤に大崩れしないのが自分のテニス、だと思ってプレーする。
どうでしょう?
少しは皆さんのヒントになりませんか?
試合の中で何が出来るのか。
その準備さえ出来ていれば、ミスが多い自分をコントロール出来る。
序盤に失点が多いときに、修正出来る選手は強いですよ。
だからこそ、テニスはどんな相手にも勝ち目がある。
ぜひ、意識してみて下さい。
この記事へのコメントはありません。