テニス ストローク

ロブ

ロブマスターになりたければ、自分の発射角度にこだわりを持とう

ロブでしっかり、ポイントを獲りたい。

そう考える力がある人は、きっとまだまだテニスは上手くなる。

そういう方にお勧めの考え方、視点はこれです。

きっと、練習から意識すれば試合でのロブの精度、一気に変わってくるでしょう。

 

ロブマスターになりたければ、自分の発射角度にこだわりを持とう

 

1.ロブを「守備に使う」うちは、まだまだ二流

皆さんの中でも、「ロブは守るときに使う」という方が多いと思います。

あながち間違いではなく、実際に苦しい場面でロブを選択してポイントが獲れる場面、相手も多いでしょう。

ですが、それはそこまでの相手。

ミスしてくれる相手、ならそれでも良いですけどね。

ロブを守備に使う、という発想は一回捨ててしまいたい。

そして、攻撃に舵を切っていくことが大事、なんです。

 

2.自分の発射角度で、攻撃力を高めること!

私は何度か、「低い高速のロブ」こそ試合で有効であると書いてきました。

実際に軌道をイメージする、ところまでは皆さん出来ていると思います。

次はラケットの発射角度。

ボールをどういう角度で、飛ばしていけば良い攻撃的なロブになるのか。

ダブルスでもシングルスでも、意識したいのはこの発射角度です。

基本は45度、そこからさらに相手の身長や攻撃力、に応じて40度や60度に調整していけば良い。

守備的なら、70度くらいの角度までは上げても良いでしょう。

大事なのは、自分の中でこだわりを持つこと。

この確度で飛ばせば、絶対に有効なんだ、ということを身体で理解出来るまで、練習していきましょう!

 

3.テニスは打った後にボールを操作、は出来ない

テニスは1度打ったら、終わり。

そのボールを操作することは出来ません。

だからこそ、ラケット面作りと軌道、にこだわらないといけない。

一球入魂、じゃないですけど、しっかり魂を込めて打たないとロブは上手くならない。

何となく、ではなく1度の角度にこだわってみる。

この意識、今のアナタは持ててますか?

 

打ち出された確度、自分の身体から遠ざかっていくボールの角度。

これに、本当に神経質になって欲しい。

相手のボールを打つので、もちろん難しいのは百も承知です。

でも、1度の角度にこだわりを持てれば、きっとテニスは強くなる。

ロブの発射角度、研究して磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス ボレー

    ロブ

    相手のスマッシュを返球し続けながら、どこかで反撃の一手を狙おう

    特にダブルスの試合で、よく観る光景だと思います。相手が2人前で…

  2. テニス フットワーク

    ロブ

    試合で相手に効くロブは、精度よりも〇〇が大事!

    ロブについて、皆さんどんなイメージですか?ベースラインから、相…

  3. テニス フットワーク

    ロブ

    ロブを打つ時のテイクバックの癖を無くせば、もう立派な「ロブ名人」です

    凄いショットがある訳じゃないのに、試合で強い人。こういう人は、…

  4. テニス ポジショニング

    ロブ

    ポイント前に、「女性の上に上げられたロブは、どうするのか?」を決めておくのがミックスダブルス

    ミックスダブルスの試合に出ている方は、これを決めておきましょう。…

  5. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみる

    ロブを上げる時、トップスピンとスライス、どっち使うことが多いかと言うと…

  6. ロブ

    女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう

    女子ダブルスで、しっかり結果を出していきたいと考えているみなさん。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 格上相手

    その他

    「テニス節約術」って、考えたことありますか?
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「使ってない軸足ありませんか?」テニスのストロークで意識したい自分のスタンスにつ…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットより低いボレー、強打してない?
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ
  5. テニス ストローク

    リターン

    速いリターンで、サーバーはリズムを崩していく
PAGE TOP