フットワーク

「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身になることも

強い相手と試合をしていると、いつの間にかジリジリ下がらされてしまう。

下がらされるとコートの後ろの方から打つ訳だから、こちらが打ち返したボールは相手コートに届く頃には弱々しくなってしまうので、それをまた相手に打ち込まれて更に厳しい状況になっていく。

何で下がってしまうかと言うと、ボールが深い・・・というのもあるけど、トップスピン系のショットはしっかり弾むし、スライスであればグーンと伸びて来るので、どうしても思い切って踏み込めず、ボールを見てしまっているうちに下がってしまうのだ。

 

「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身になることも

 


 

弱々しいショットであればしっかり踏み込めるのに・・・・。

弾むボールや伸びて来るボールはバウンド直後に打つのをためらってしまいやすい。

 

でもそこで下がって何が出来るか・・・というと、ただ黙々と繋ぎ続けることしか出来ないでしょ?

どっかでしっかり踏み込んで攻撃に転じないと相手にプレッシャーを掛けられなくて結局、自分がミスするか甘いショットをプレゼントしてしまうか・・・の結末になってしまう。

だから普段からしっかりとバウンドに向かって踏み込んで行く練習をしておこう。

 

特にレシーブの時なんか重要だよね

いくら凄く速いサーブだったとしても、必ずサービスラインの内側なんだから、踏み込めるはず。

それをボールが来るのを待ってレシーブする人は、どうしてもバウンド後のボールの変化に苦しんでしまう。

トップスピンサーブであれば、バウンドが一番高く弾んだ所で苦しみながら取らされたり、ワイドへのスライスサーブの場合はコートの外に追い出されたり・・・。

 



 

左利きサーバーの曲がるサーブに苦しんでいる人も、大抵はレシーブを待って打つ人が多いよね

大事なことは「ボールに向かう」のではなくて、「バウンドに向かっていく」ということなんだよ。

もちろん全てストロークショット打つ時はバウンドに向かえるわけじゃないけど、バウンドに向かうって事から知らず知らず逃げてしまいがちな人って多いんだよ。

 

ボールを打てればどこでも良い訳じゃない

しっかりバウンドに向かって踏み込んでいけるようにしておかないと、防戦一方の展開に陥ってしまうので要注意。

レシーブの時、しっかり踏み込んで行けよ!

ボールを追いかけるな!

バウンド地点を素早く予測し、バウンドに向かって行け!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. フットワーク

    浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です

    浅いボール、みなさん処理は得意ですか?自信を持って得意、と言え…

  2. テニス 不器用

    フットワーク

    接戦の試合は勝って良し、の後にどうすれば楽に勝てたかを考える癖を

    テニスの試合、接戦はなかなか振り返る機会が少ない。特に、競って…

  3. フットワーク

    「ナイス反応!」にはポイントがある!テニスの試合で必要な反応における大原則

    「反応をよくする方法、教えてもらえますか?」そういう質問をよく…

  4. テニス 練習

    フットワーク

    テニスにおいて「ボールを目で追う」だけでは、良い反応にはならない

    テニスの試合で、素早い反応で返球したい。そう考えると、まず「ボ…

  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント

    相手のボールに、素早く反応する。これが、なかなかテニスでは難し…

  6. テニス 走力

    フットワーク

    相手に攻撃されそうなときには、「とにかくスタンスを広くする」だけで守備力が上がります!

    サッカーのゴールキーパー、野球の内野手・・・に共通するのは、「高い守備…

特集記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことで…
  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスのネットプレーは、「相手のミスを誘う」要素が求められる
  3. メンタル

    「練習上手は勝負好き」緊張感の無いテニスの練習は無意味です
  4. ストローク

    打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る
  5. 戦術

    アナタのテニスウェアは、相手にどう見られているだろう?
PAGE TOP