テニス ポジショニング

メンタル

「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る

テニスは、一人では成長出来ない。

私は何度も、周りの仲間の大切さを、このT-PRESSのサイトで説いてきました。

ですが、それも過ぎたるは及ばざるが如し。

あえて、今日は逆のテーマで書いてみたいと思います。

どこか、アナタ自身周りに迎合していくような機運、ありませんか?

 

「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る

 


 

1.群れる人は、テニスに強くなれない

仲の良い仲間、は大事。

でも、「群れている」仲間は、危険。

この線引きは、非常に難しい。

学生の皆さんには、あえてこの想いを伝えたいと思っています。

群れている集団の中にいると、「自分」が見えなくなる。

そして、自分が見えなくなると、強さは身に付かない。

いや、私自身学生時代、群れて楽をしていた経験があります。

だからこそ、今改めて思うんです。

居心地が良い場所、は決して、テニスを成長させてくれる場所では無いんです。

 

2.「人に合わせる」ことは、危険と隣り合わせ

周りに合わせる、ことも必要。

いつもいつも、尖る必要はありません。

でも・・・いざ、試合に負けた時に、考えて欲しい。

「まぁ、周りに強い人もいないし、部活ものんびりだし、これで良いか・・・」と、どこかで思っていませんか?

いや、それがダメとは言いません。

でも、どこかでその「言い訳」の部分を打破していかないと、結果は変わらない。

人に合わせている限り、いくらでも周りのせいに出来るじゃないですか。

これは、テニスに限ったことでは無いと思うんです。

 

3.私が伝えたいのは、テニスのその先にあるもの

このT-PRESSのサイトは、学生さんだけじゃなくて社会人、シニアの方も、たくさん見て頂いている。

そういった方なら、もしかしたら感じて頂ける部分はあるかと思います。

私は、テニスのその先、を皆さんと一緒に生きていきたい。

テニスコート以外でも、時に「周りに合わせない、思い切りの良さ」が必要だったりする。

難しいこと、です。

でも、テニスでもし出来るのなら、仕事でも勉強でも、恋愛でも何でも出来るはず。

テニスのその先、にある景色を一緒に観に行きましょうよ。

 

少し話が飛躍しましたが、周りに合わせてばかりだといつでも「言い訳」出来るということ。

これは、テニスに限ったことではありません。

きっと、ドキッとした方、いると思います。

そういう人は、素質がある。

周りに合わせるの、時に止めてみると逆に楽になると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に「負けても良い理由」を考え出すから、思考が現実になる

    テニスの試合、私自身たくさんの試合を経験してきました。それは選…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い

    試合に勝てない選手、確率の悪い攻撃に固執しているような選手。な…

  3. メンタル

    「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だということ」は、テニスにだって言える

    いつの時代も、子供の視点ってすごい。すごいというか、的を得てい…

  4. テニス フットワーク

    メンタル

    「ムキになって相手のラリーに付き合う」のは本当に危険

    テニスでも何でもそうですが、感情的になって良いことは無い。ムキ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分の試合を結果論でしか見れない選手は、そこまでの成長しか出来ない

    以前に、「敗因はいつも同じところにある」という内容を書きました。…

  6. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします

    あと少しで、自分の試合が始まる。そんなときに皆さんは、どんな過…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「テニスを楽しみたい!」だったら、技術を身に付けないと
  2. スマッシュ

    スマッシュで狙う位置、バウンドさせる場所はどこ?
  3. ボレー

    勝てるダブルスのポーチコースは、逆クロスじゃない
  4. テニス ボレー

    ストローク

    「スライスのアプローチショットで、ネットに出る」のが、有効な理由とは?
  5. テニスあるある

    怪我と付き合うテニスについて
PAGE TOP