テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?

ダブルスの基本はセンター狙い。

特に並行陣相手だと、結構意識して狙う方、多いですよね。

ですが、ここで私はさらに一つの「アクセント」を入れたい。

センター狙いで有効なのは、本当の「真ん中」じゃないはずです。

 

ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?

 


 

1.相手ペア2人の実力差、メンタルを考えよう

ダブルスの試合って、対戦相手2人が同じくらいの実力、のペアってどれくらいいるでしょう?

ストロークなら得意、ボレーは苦手・・・という極端なタイプもいますし、2人でネットに出るような並行陣、でボレーの技術レベルが同じようなペアなんて少ない。

それから、もう一つ。

実力以上に、「どちらかのペアが引っ張るダブルス」がほとんどじゃないですか?

片方の選手は、片方の選手に頼り切っている。

そんなペア相手にセンター狙い、本当に真ん中に打つ必要は無いんです。

 

2.6:4くらいで、「消極的な選手側」に寄せて良い

私はいつも、こう考えています。

「触りたくないな・・・」と考えているペアに、6割寄せる。

つまり、触りたくない選手の近くをボールを通す、ことで本当に相手の「泣き所」のセンター攻撃になる。

強い選手の方は、まずセンター狙いを「自分のテリトリー」として待ち構えている。

そんな相手にど真ん中のセンターに打っても、上手くカバーされるだけ。

6:4で弱気な選手側に寄せることで、きっとポイントはアナタのモノ。

センターセオリー、はこれくらい精度高くいきましょう!

 

3.ダブルスに参加したがらない前衛、は退場だということ

そうです、前衛でこういう「触りたくない」症候群の人は厳しい。

どんどん自分寄りのセンター、を抜かれていく。

ラリーに参加する勇気が出ない人は、相手からするとすごく楽。

だって、近くを通してもOK、プレッシャーにならないですからね。

アナタがもし、自分と対戦する相手だとして今イメージしてみて下さい。

しっかり相手の脅威になれてますか?

自分の近くを、センターとして抜かれている・・・ような気がしたら、変えていきましょう。

センター寄りを抜かれる、自分寄りに抜かれている・・・かも知れませんよ。

 

ダブルスの試合に強いペアは、こういう隙を作らない。

そして、相手の隙を見逃さない。

センターを抜くときだって、相手の本当の泣き所を突いてくる。

アナタ自身、突かれない、そして突いていける選手になりましょう。

試合で相手ペアをよく観れば、きっと気付くはずです。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアの理想的な組み合わせは?」について、両者のプレースタイルの違いから考えてみる

    ダブルスペアは、どういう組み合わせが効果的なのか?これについて…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスパートナーとの話し合い」テニスの試合で必要な、情報共有のポイント5つ

    強いダブルス、というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?私は…

  3. ダブルス

    ダブルスの試合では、コートの端にいてもボールは永遠に飛んで来ません

    ダブルスが強いペアは、2人の距離が近くポジションがセンターに集まってく…

  4. ダブルス

    ダブルスの初中級レベルの相手なら、「前衛のバックボレー狙い」から一気にチャージしよう!

    ダブルスの初中級レベルの試合では、前衛に穴がある。特に女子ダブ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣、意外と味方の前衛が邪魔になるケースが多い

    ダブルスの雁行陣、で後衛でプレーしている時に。「何だか、味方の…

  6. テニス 攻撃

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「味方ペアのカバーをしようとして墓穴を掘る」人多数の問題について

    ダブルスの試合、どうにも勝てないペアはどこかおかしい。仲間を助…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス チャンス

    その他

    テニスのシード権とは、「与えられるものではなく、奪い取る」もの
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「格下相手の試合でも、必ずプランB」を用意しておくことが大事
  3. その他

    最近考えていることを、お伝えします
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「何でも後衛にお任せ」になっている前衛は、責任感が無さ過ぎる
  5. メンタル

    相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ
PAGE TOP