テニス サーブ

サーブ

セカンドサーブが入って、「安心する一瞬の隙」を無くしていこう

サーブが入って、どこか安心している自分。

皆さん、気付きませんか?

これは、意識して対策しないといつまで経っても弱い選手のまま。

どんな上のレベルの選手でも、ちょっと弱気になると・・・どうしても、この隙は生まれてしまうんです。

 

セカンドサーブが入って、「安心する一瞬の隙」を無くしていこう

 


 

1.15-40、30-40、でのセカンドサーブ、通常のメンタルで打てますか?

これをしっかり、打てる選手は強い。

「落としたら負け」なポイントで、やっぱりダブルフォルトは怖い。

怖いから、自分が打ったサーブが入った瞬間に・・・一瞬、ホッとしてしまう自分がいる。

まず、そこに気付けるかどうか。

この気付き、が無いと「なんでこんな話、必要?」と思うはず。

そして気付けない選手は、全体的に自分の弱さに気付いていない。

そんな選手は・・・なかなか強くなれないでしょう。

 

2.セカンドサーブを打った後、の動きを決めておこう

私なら、ダブルスならサーブ&ボレー、シングルスならベースラインより1歩後方に下がることが多い。

大事なのは、「サーブを打った後の動作を決めておく」ことなんです。

そうすれば、不安になる暇もない。

ある種、サーブを打った後の動作もルーティーン化してしまうことで、自分のメンタルを強く持てる。

サーブを打った後、固まってジーッと自分のサーブの行方を気にする人、多過ぎです。

これでは、相手の攻撃的なリターンに反応出来ない。

サーブが入って安心、な人はとにかく隙だらけなんです!

 

3.サーブのインかアウトかは、「相手がジャッジする」こと

この部分、私は強く皆さんに訴えたい。

サーブが入ったかどうかは、相手側がジャッジする、これがセルフジャッジのルールです。

なのになんで、皆さんサーブを打った自分で「入っただろう、フォルトだろう」って、判断しようとするんでしょうか。

全てのサーブは、「絶対に入る!」と思って次の備えをしないと。

自分で勝手に判断して、不安になって隙を作る。

そんな選手に、勝利の女神がほほ笑む訳が無い、と思いませんか?

 

サーブを打った後の、自分の雰囲気。

これが、一番試合の中で大事にしたいところ。

強い選手って、しっかり自分が打ったサーブが入る、ことを信じ切れている。

それが劣勢なポイント、でも同じです。

皆さんはどうですか?

不安そうに自分のサーブの行方を追う癖、隙を作る瞬間、卒業していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

    サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ

    試合で有効なスライスサーブ。しっかりコーナーを突いて、相手をコ…

  4. サーブ

    ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件

    ダブルスの試合って、みなさんサーブは「先に打ちたい派」ですか?…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブが入らなくて、負けた」という言い訳、何回目?

    厳しいようですが、こういう言葉、試合後には便利です。何だか、ま…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスが安定しない人は、「早めに上を向いた形」を作ることで軌道が安定します!

    良いサーブは、安定したトスアップから。分かっているけど、なかな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    テニスとクラウドファウンディングについて
  2. テニス フットワーク

    ロブ

    試合で相手に効くロブは、精度よりも〇〇が大事!
  3. テニス サーブ

    サーブ

    試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは最後、後ろにジャンプ!で安定する
  5. テニス コントロール

    戦術

    テニスのナイスショットは、全て組み合わせでしか完成しない
PAGE TOP