テニス ダブルス

戦術

試合に振り回されるのか、自ら試合を主導するのか

目次

テニスの試合って、基本どちらかが試合を動かしている。

主導権を握るポイント、は毎回変わりますが、全体感として見れば「どちらか」の選手が動かしているケースが多いですよね。

みなさんは、どちらになるのか。

もちろん、言うまでも無いことだと思います。

 

試合に振り回されるのか、自ら試合を主導するのか

 

1.受け身な選手が、実は・・・

試合を観ていると、テニスって面白い。

攻撃的に相手を動かしているような選手が、必ずしも試合を動かしているとは限らない。

打たされるだけ打たされて、カウンターを喰らったりミスを誘われたりしてるじゃないですか。

守備的な選手が、実は手のひらの上で相手を遊んでいる、ようなケースも多いですよ。

特にシングルスの試合、ですかね。

こういうケースもあるので、一概にテニスの試合の主導権を握るって難しい。

私たちに必要なのは、常に先手を打っていくことでしょう。

 

2.いつも複数の選択肢を、相手に提示する

ことが、大事だと思います。

ダブルスの試合、例えばリターンですよね。

リターンも3種類、クロスやストレートロブ、ストレート、を用意して常に見せておく。

そうすると、当然相手も迷うじゃないですか。

迷っている相手は、こちらがコントロールしやすい。

逆に迷いが無いような相手、はなかなか大変だと思います。

何を考えているのか、分からないですからね。

まずは相手に、複数の選択肢を提示して迷ってもらう。

そこから、主導権を手繰り寄せていくのが良いと思います。

 

3.仕掛けては引いて、を繰り返す

試合の中で、私が意識しているのはこれ。

毎回何かを仕掛けると、こちらも疲れるし相手も慣れて来る。

仕掛けてばかりのポイント、が続いた後はちょっと粘ったり、普通のポイントも入れていく。

こうすると、また相手に迷いが生じてきますよね。

こういう感じの駆け引きって、テニスの試合ではすごく大事だと思いますよ。

とにかく、相手に慣れさせない。

最後まで掴み所が無い選手、で有り続けることが大事です。

 

4.一度、相手に攻撃させてみるのも良い策

浅いボール、で相手に攻撃させてみる。

これも、アナタ自身が主導権を握るために必要なことだと思いますよ。

要は気持ち、ですが、相手から攻撃されるんじゃない。

攻撃させてあげている、ような感じ、にしておくと自分も楽じゃないですか。

ポイントを捨てる訳ではなく、どういう感じで浅いボールを処理するのか、を確認しておく。

これだけで、かなり精神的にも優位に立てると思います。

本当、ちょっとしたことなんですけどね。

 

主導権を、握ろう握ろうと焦らないこと。

これがまず、一番です。

とにかく相手に色々見せて、どうやれば迷ってくれるかを優先的に考えてみて下さい。

きっと、そうすれば結果的に、主導権を握るような試合運びが出来ると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. 戦術

    試合のリズムは、「デュースサイドは堅実に、アドサイドで冒険」を

    私が試合の中で、サイドごとに意識していること。もう、無意識に近…

  2. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点

    自分の獲ったポイント、ナイスなショットはしっかり覚えている。で…

  3. テニス メンタル

    戦術

    試合中盤までに「相手の一番良い球」を、必死で攻略しよう

    テニスの試合、強い相手をなぜ強いと感じるのか。それって、「これ…

  4. 戦術

    テニスの試合で勝つには、「数的センス」が必要

    スポーツに数字は付き物。だからこそ競争できるし、ルールも決ま…

  5. 戦術

    とりあえず、3つに絞ろう

    試合前に、色々準備してきたけど…。急に不安になって、パニック…

  6. テニス サーブ

    戦術

    全米オープンまでに学んでおきたい「ハードコートでのテニスの試合」の基本戦術5つ

    プロテニス界は夏から秋のハードコートシーズンへ。その一大イベン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない
  2. テニス 客観視

    練習メニュー

    部活やサークルで、「指示待ち集団」になっているみなさんへ
  3. リターン

    ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える
  4. テニス 壁打ち

    ストローク

    テニスの壁打ち、ペースを上げてやってみよう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    今も昔も、「ストロークの変わらない基本は、前に踏み込んで打つ!」この基本、忘れて…
PAGE TOP