テニス メンタル

サーブ

ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜こう

ファーストサーブが、ガシャった時。

皆さん、頭が真っ白になりませんか?

セカンドサーブ、もうどう打って良いのか分からない・・・。

不安なままに打って、結局ダブルフォルトで更に落ち込む。

この対策は、急務でしょう!

 

ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜こう

 


 

1.ガシャったサーブ、どう対応すれば良い?

ファーストサーブが、全くあさっての方向に飛んでいく。

よくスピンサーブを打とうとして、ラケットのエッジ近くに当たるとこういうガシャリが生じてしまいますよね。

頭が真っ白になって、慌ててしまう・・・ようでは、試合に勝ち上がるのは難しい。

アナタに必要なのは、「回転系のサーブは、ガシャることもある」と考えておくこと。

それからしっかり、間を空けることです。

 

2.セカンドサーブを打ち急ぐのは、「恥ずかしい」から

まだポイントを落とした訳でも無いし、何も慌てる必要は無い。

ましてやサーブをガシャったくらいで、恥ずかしがる必要も無いのです。

なのに、「カッコ悪いサーブ、打っちゃったな・・・」と、気まずそうに慌ててセカンドサーブを打っていく人、が多い・・・のは、明らかに準備不足。

同じダブルフォルトをするのでも、慌てて打ったセカンドなんて無意味。

相手に、「あぁ・・・この人、サーブ苦手なんだな」と思って、リターンで攻撃されるだけですよ。

 

3.サーブでガシャるのは「振り切れている」証拠

よく考えてみて下さい。

しっかりサーブを振っている、回転系のサーブを打とうとしている証拠。

サーブを振っているという自分を、まずは褒めてあげる。

だって、入れにいくようなサーブを打っている人って、絶対にガシャらない代わりに威力が無い。

つまりは、自分を責めないということです。

あり得るミス、起こり得るミス、という心の準備をしておきましょう。

 

ガシャってしまっても、慌てる必要はありません。

一番ダメなのは、またガシャるのが怖くてセカンドサーブを振れなくなること。

それでサーブは入っても・・・次のファーストサーブ、どうします?

しっかり間を空けて、自分のいつものセカンドサーブを打つ。

対策と準備は、これに限ります!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしよう

    サーブのフォームチェック、意外と皆さんやっていない。大きな鏡が…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    深くても安定感のあるサーブは、コートへの入射角が違う

    これ、実は気付いている方少ないと思います。「なんで、サーブは回…

  3. テニス シングルス

    サーブ

    サーブを打つ位置、「自分が打ちやすい場所から」って安易な発想

    サーブに自信が無い・・・人、ほとんどだと思います。そういう人は…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    テニスはなぜ、残酷な競技なのか?

    テニスって、残酷な競技。私は、何度か書いて来ましたが、その要素…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる

    テニスの試合って、辛い・・・。そう感じるときって、どんなときですか…

  6. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利

    テニスを長く続けていると、肩の怪我や上に上がらない・・・といったことも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    自分のサーブのトスのやり直しは、1ゲームに1回までが目安でしょう
  2. 筋トレ

    テニス知識

    体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. テニス 不安

    メンタル

    試合を好きになることが出来ない、全ての方へのメッセージ
  4. テニス ロブ

    練習メニュー

    テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー
  5. ストローク

    フォアハンドストロークのパワーアップ、左手使えてる?
PAGE TOP