テニス メンタル

メンタル

「チャンスをチャンスと思えるか」ポイントに繋げる為の、心の準備について

テニスはディフェンスが重要。

ある程度試合に出ていると、誰もがそう感じると思う。

だから皆しっかりと繋ぐ練習をしている。

でもせっかく短いチャンスボールが来たら攻撃したい。

 

「チャンスをチャンスと思えるか」ポイントに繋げる為の、心の準備について

 


 

そういうの、ちゃんと出来てる?

意外とこのチャンスボールの処理が難しいのだ。

ポジション的にはネットにより近い場所だし、死んだボールなので簡単なはずなんだけど、なんでこのチャンスボールって打ちにくく感じるんだろう?

 

まず言えるのは、ボールが死んでいるので自らボールを迎えに行かないといけない・・・ということ

それまでディフェンスピードで粘っていると、どうしてもボールを待ってしまう。

「チャンスが来たら、ボールに向かって行かなきゃ!」って、普段から思ってないといけない。

と同時に迎えに行く為の打ち方に切り替えないといけない。

ここが難しい。

 

普段のショットは待って打つか、迎えに行ってもせいぜい一歩踏み込むくらいのショットでしょ?

でもこれを2歩以上前に迎えに行くには、打ち方も少々変わって来る。

特に軸足が前になるので、打点も大きく前方に変わるのだ。

 

ということは、それに合わせる為にテイクバックもコンパクトにしないといけない

大きいままだと、前方に移した打点との距離が大きくなり過ぎて打ちにくい。

それから相手から来たショットを、出来るだけライジングで取ろうとすることも重要だよ。

いちいちバウンドしてから落ちて来るのを待っていると、結局チャンスを逃してしまうことになってしまうからね。

でも一番大事なことはこれかもしれない・・・・。

 



 

『自分にプレッシャーを与えないこと』

決めてやる!・・・なんて思ってチャンボールの処理をしようとすると、必要以上のパワーを出してしまったりもする。

逆に打つのが怖くなって手が縮こまったり、振り切れなくなるなんてこともある。

攻撃はするけど、その後ボレーも控えてんだし、相手がミスをしてくれることもあるので、とりあえずはオープンコートにしっかり確実に打ちこめるようにしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス 目

    メンタル

    「テニスの試合で必要な観察眼」は、日常生活でこそ磨かれる!

    テニスの実力、それぞれのショットは普通なのに、なぜか試合で勝ち上がる。…

  2. メンタル

    集中力、なんてものに頼るな

    テニスの試合、「集中力が無くて、負けた…」こういう経験、みな…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「攻撃のメンタル」を養う為に意識したい5つのポイント

    「もっと攻撃的にプレーしたいけど、どうしても守備的になってしまう・・・…

  4. テニス 不器用

    メンタル

    「自分はテニスに向いていないかも…」と思ったら、不器用な選手に徹してみても面白い

    テニスに向いている、向いていない。そんなことで悩んだことはあり…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?

    試合でどうしても頑張りたいのに、くじけてしまいそうな時・・・ありますよ…

  6. テニス テニスボール

    メンタル

    与えられた課題をこなすだけなら、試合に必要なメンタルが育つ訳が無い

    試合で必要なメンタル。練習で鍛えているつもりが・・・、いつの間…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「手堅いプレー」という餌を撒いて、試合の後半を迎えるのも良い作戦
  2. テニス ストローク

    練習メニュー

    何がキツイって、毎回同じ練習の繰り返しが一番キツイはず
  3. サーブ

    セカンドサーブは、打ち上げる感覚で
  4. テニス 格上相手

    戦術

    テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる…
  5. テニス メンタル

    その他

    「考える」ことは誰でも出来るけど、「考え抜く」ことは一握りの人しか出来ない
PAGE TOP