テニス ダブルス

ボレー

「ココに飛んだら、GO!」というサイン

ダブルスの試合で、前衛で動ける人は無意識にコレが出来ているのかも。

しっかり決めて、出る覚悟をしている。

だからこそ、しっかり迷いが無いプレーが出来る。

実力関係無く、こういうアイデアって大事ですよ。

 

「ココに飛んだら、GO!」というサイン

 


 

1.シンプルなのは、深く入ったら、ポーチに出る!

パートナーの後衛のストロークが深く入ったら、そのバウント地点を見てGO!

これがシンプルなやり方ですね。

他にも、ポーチに出るGOのタイミングはたくさんあります。

私の感覚だと・・・相手が、

・ハーフボレー、強引なライジングショットになる

・後ろ足体重になる

・ポジションを下がって打つ

ような時には、ダブルスではクロス方向に来る可能性が高い。

強引なストレートは、捨てても良い場面でしょう。

 

2.大事なのは、事前に自分で決めておくこと

前衛として、これが一番大事です。

「ココに来たら、入ったら、絶対にGO!」と強く決めること。

ココに来る、つまりバウンドすると分かった時点で動くので、タイミングとしてはかなり早い。

何度も言いますが、そこからストレートに打たれたら、それは相手のナイスプレー。

というよりも事故ですね。

大事なのは、自分が決めた作戦を迷い無く実行することです。

 

3.パートナーが攻撃するタイミングを、前で感じること

もう少し慣れてくると、攻撃の息を合わせることが出来る。

後衛が攻撃するタイミング、分かってくればこの「GO」もすごくやりやすい。

だからこそ、自分の動き出す準備もしやすいし、流れに乗りやすい。

パートナーが攻撃するタイミングで、自分も二次攻撃の準備をしっかりしておくこと。

もしかしたら、全てのタイミングでGO!かも知れませんしね。

GOのタイミング、は早く気付ければ早いほど良い、です!

 

ポーチに出るには、コツがあります。

ボレーの技術は、後から付いて来る。

コツとは、いつ出るのか、を決断するコツ。

これを身に付けるかどうか、でダブルスは俄然変わってくるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. ボレー

    なぜ、アナタのネットプレーはポイントを取れないのか?

    「T-PRESSで読んで、頑張ってボレーに出るようになりました!でも・…

  2. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

    良いボレーって、どんなボレーか。私は、強烈な強打のボレーではな…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、ラケットを動かし過ぎな人は「左手意識」で解決!

    片手バックハンドボレー、試合の緊張した場面でしっかり決めるには?…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出方を確認しよう

    ネットプレーが上手い人、試合に強い人はアップヘッド(頭の上)のボールの…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方とは?

    男性のプロテニス選手の試合を観ていると、特に一般プレイヤーとの差で目立…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ポジショニングが上手いネットプレイヤーは、「相手にあえてショートクロスを打たせて」仕留めるのが上手い…

    ネットプレーが上手い選手を相手にしたときに、ポジショニングでプレッシャ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    毎回変わらない練習、何が起きるか分からない試合
  2. テニス メンタル

    メンタル

    試合中にメンタルの乱れを防ぐ、「考えろ・・・」という指示出しのポーズを自分で作っ…
  3. リターン

    リターンに最適な、テイクバックの高さについて
  4. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本
PAGE TOP