テニス 評価

戦術

どうやって勝ったのか、よりも、どうやって負けたかの方が大事

試合の中で、動いて試して、それでも勝てなかった試合。

これは、間違いなくアナタの財産になる。

言い方は悪いですが、「良い負け方」が出来る人は、強くなる。

だからこそ、負けた試合こそ振り返って欲しい。

これが私の願いです。

 

どうやって勝ったのか、よりも、どうやって負けたかの方が大事

 


 

「負けた試合」ほど、動けているか?

皆さん、自分の試合を思い出してみましょう。

勝った試合は、さほど動いていないはず。

負けた試合ほど、最後まであがいて、何とかしようと試行錯誤・・・していますよね?

手も足も出ない試合、もあるでしょうが、喰らい付いて負けた試合こそ、アナタの「成長の種」がたくさん埋まっているはず。

まずはその意識、が大事です。

 

負けてる試合を、どうやって「戻そうとした」のか?

テニスの試合は、いきなりは終わらない。

負けている状態が続くか、拮抗した状態が続いて・・・最後にマッチポイントを獲られて負ける、そういうルールになっています。

そこまでの過程、アナタ自身が実践したことに、しっかり焦点を当てて振り返ること。

粘れなかったなら、なぜ粘れなかったのか。

タイブレークで競って負けたなら、何が足りなかったのか。

負けを活かせるかどうかは、自分が「戻そうとして、出来なかったこと」を、出来るようにしていくしかないのです。

 

「これで負けたら、仕方ない」という割り切りも、大事

どんなに準備しても、勝てない試合はあります。

これは仕方ない。

大事なのは、最後に迷い無くプレー出来たかどうか。

「これで負けたら、仕方ないよ」と思えるかどうか。

そうすれば、出し切った自分のどこをプラスしていけば良いか、後で分かりますからね。

テニスの試合って、出し切って終わるって難しいですよ。

その前に心が折れて、試合を諦めてしまう・・・のが大半の選手、ですからね。

 

改めて、自分の「負け方」と向き合ってみましょう。

受け入れがたい、悔しい想いばかりだと思いますが、本当に悔しいと思うならその負けを活かさないと。

また次も、試合はあるでしょう。

負け試合、活かせる選手になって下さい。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス 構え

    戦術

    ダブルスの試合、とにかく「相手前衛を避けよう」とは絶対に思わないこと

    ダブルスの試合、強い相手は前衛の存在感が凄い。ポーチはもちろん…

  2. テニス スマッシュ

    戦術

    成功体験が少ないテニス選手に、ミスを責めても何も発展しない

    「なんでこの選手、後輩は、成長しないんだろう・・・」そう悩んで…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「視野を広げたい」テニスで相手にコースを読ませないショットには回転量が不可欠

    テニスコートの広さって微妙だね。広いと言えば広いが、狭いと言え…

  4. 戦術

    演技力から、逃げてはいけない

    スポーツにおいて、「相手を騙す」という行為。「フェイント」と…

  5. 戦術

    一番最初に、4番バッターをもってくる方が勝てる

    テニスの試合、スタートダッシュが肝心。私はいつも、この意識で試…

  6. 戦術

    前衛同士のビビらせ合い、に負けないように

    私は何度も、「ポーチに出ましょう!抜かれても良いので」と書いて来まし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    前に踏み込むストローク、が打てないならしっかりスライスで凌ごう
  2. テニス 準備

    サーブ

    回転系のサーブが効果的な相手って、どんな相手?
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合で勝てるダブルスペアになっていく為に、「お互いで信頼関係を築く」のに必要な意…
  4. テニス チャンス

    戦術

    「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから
  5. その他

    昔体育の授業が苦手だったらかと言って、テニスも苦手とは限らない
PAGE TOP