目次
試合の中で、相手がいない場所にアングルボレー!
カッコイイですよね。
こういうテクニカルなショットって、難しく見えますが実践している側の選手はいたってシンプル。
遠くを狙うという発想、があるから難しく見えてトライ出来ないだけだと思いますよ。
テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに
1.狙いは常に、身体の近く
どんなボールでも、打ち出すのは自分のラケット。
そのラケットから、どういう角度で飛んでいくのか、で全ては決まります。
相手コートに落ちる場所、は結果的にそこになるだけで、常にイメージは「自分の身体から、どういう角度で離れていくのか」が大事。
自分の身体の近く、に目標や狙いを作れば、すごく楽なんですよね。
アングルボレーなら、例えば自分の背中の方向に打つ、という感覚がクロスでは有効。
「相手コートの、あそこを狙う!」と思っても、アウトするだけですからね。
2.ネットの上、自分の身体、を線で結んでみる
私がよくイメージするのは、これです。
ここを通したい、と思うネットの上と、自分の身体を結んでみる。
架空の線を引いて、その上をボールが通っていくような感じですね。
アングルボレーでも、意外とネットの上を通るときにはセンターストラップに近い、ような場所を通ると思いますよ。
まずはアウトしない、しっかり相手コートに入れないといけないですからね。
そうすれば、すごく気持ちも楽になりますよ。
3.アングルボレー、意外とシングルスで使います!
「それって、ダブルスの人の考え方でしょ?」と思う方もいるでしょう。
いや、実はアングルボレーってテニスのシングルスの試合でよく使うんですよ。
前に出て、相手が抜きに来たショットを、触っただけでOKなアングルボレー、で準備しておく。
試合を観ていても、浅いボレーで決まるようなケース、多いじゃないですか。
シングルスの試合でも、この「身体の近くの目標」があるとすごく楽。
相手は一人、つい空いているコートのスペースを見て打ちたくなりますよね。
でも、そういう時は欲が出て、ほとんどアウトしているはずです。
4.相手コートを見れば、欲が出る
先ほど少し触れましたが、ネットプレーってそうじゃないですか。
相手コートを見ると、欲が出る。
だから相手コートを見ないでボールを見ながら、身体の近くの目標をしっかり意識する。
これだけで、かなりボレーの堅実性はアップすると思いますよ。
上手い人、強い人って、コントロールが何より崩れない。
そのために、自分の近くにターゲット、狙いを作っている訳ですから。
そこを通せば、まず間違いない。
アナタ自身で、アングルボレーの狙いをぜひ作ってみて下さい。
崩れない工夫って、いつでもシンプル。
遠くよりも近く、見えないことを見えるように変えていくだけ。
アングルボレーだって、同じですね。
アナタ自身でぜひ、「あ、こんな感じで良いんだ」を探してみて下さい。
この記事へのコメントはありません。