テニス ストローク

ストローク

苦手意識があるショットほど、準備と打点が遅れていく

苦手意識って、怖い。

無意識のうちに、自分で全ての反応が遅れていく。

本当は、苦手だからこそ逆、にしていかないといけないんですけどね。

皆さんも自分を客観的に観てみて、準備の速さから改善していくとテニスは各段に強くなります。

 

苦手意識があるショットほど、準備と打点が遅れていく

 


 

1.「やばい!」と思うから、準備が遅れる

典型的な例は、バックハンドですかね。

ストロークでもボレーでも、バック側が遅れる人はそもそも「苦手意識」が強い。

「やばい!」という感情から先に入ってしまうので、反応が0.2秒くらい遅れてしまう。

そして結果的に上手く打てなくて、また苦手意識が付いて悪循環、になっていくのがほとんどのテニス選手です。

感情からではなく、仕組みから。

冷静に、自分の準備だけ早く出来るようにしておくのが、試合仕様のテニスです。

 

2.何度も言いますが、試合に勝てない人ほど準備が遅い

もうすぐウィンブルドン、ですね。

芝のコートでの選手のテイクバック、観てみて下さい。

まず相手が打った瞬間にターン、その後に足を決めて、バウンド前にはもうラケットを振り出す準備が出来ている。

芝のコートは滑ってくるし、イレギュラーも多い。

だからこそ、プロ選手はこの基本を徹底してるんです。

私たちはつい、プロ選手の試合でボールを目で追ってしまいますが、それは間違い。

しっかり一人の選手の準備、フットワーク、打ち終わりからの構え直し、をしっかり見て学びましょう。

 

3.準備が早くなれば、苦手意識は薄れていく

自分が苦手だと思っているショットほど、準備を早く変えていきましょう。

技術から変えて、そこに気持ちやメンタルが付いて来る。

これが、上達が早い人の考え方です。

「苦手を克服してから技術が身に付く」なんて考えていると、いつまで経っても苦手意識はぬぐえません。

準備を早くする、打点を前に取る。

この意識を、自分が苦手だと思っているショットほど、強く持って試合に臨みましょう。

 

ちょっとしたことですが、大きな差になる。

それがテニスにおける、ターン、テイクバック、足を決める、といった「打つ準備」です。

悠長に待っている人、いつまで経っても試合仕様のテニスにはなれませんよ。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?

    テニスコートはけっこう広い。ダブルスは二人いるからシングルスよ…

  2. テニス クレーコート

    ストローク

    攻撃的なストロークには、相手が打った瞬間の判断力が欠かせない

    頂くご質問の中に、「どうしてプロの選手のストロークは、攻撃的で正確なの…

  3. ストローク

    パッシングショットが苦手な人は、駆け引きという発想が無いから辛いんです

    パッシングショット、シングルスの試合では使う機会が多いですよね。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本

    昨年からの錦織選手の活躍、テニスファンならずともテレビに観入ってしまう…

  5. ストローク

    「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法

    皆、しっかり練習してるかい?安定したショットと攻撃のショットの…

  6. ストローク

    「鼻で吸って口で吐く」練習をすることで、テニスの試合でもスタミナが続く!?

    花粉症シーズン真っ盛りである。もう10年以上も花粉症が続いてい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚え…
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスのラリーの中で重要な、「打った後にポジショニングを戻す」という基本は見落と…
  3. ストローク

    両手バックハンドを捨てたからこそ、今の片手バックハンドがあると思う
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでいつも「アウトボールを触ってしまう」のは、自分の膝が伸び切っているから
  5. テニス 評価

    メンタル

    試合前に「最低と理想」、の準備は出来ているか?
PAGE TOP