テニス ストローク

ストローク

苦手意識があるショットほど、準備と打点が遅れていく

苦手意識って、怖い。

無意識のうちに、自分で全ての反応が遅れていく。

本当は、苦手だからこそ逆、にしていかないといけないんですけどね。

皆さんも自分を客観的に観てみて、準備の速さから改善していくとテニスは各段に強くなります。

 

苦手意識があるショットほど、準備と打点が遅れていく

 


 

1.「やばい!」と思うから、準備が遅れる

典型的な例は、バックハンドですかね。

ストロークでもボレーでも、バック側が遅れる人はそもそも「苦手意識」が強い。

「やばい!」という感情から先に入ってしまうので、反応が0.2秒くらい遅れてしまう。

そして結果的に上手く打てなくて、また苦手意識が付いて悪循環、になっていくのがほとんどのテニス選手です。

感情からではなく、仕組みから。

冷静に、自分の準備だけ早く出来るようにしておくのが、試合仕様のテニスです。

 

2.何度も言いますが、試合に勝てない人ほど準備が遅い

もうすぐウィンブルドン、ですね。

芝のコートでの選手のテイクバック、観てみて下さい。

まず相手が打った瞬間にターン、その後に足を決めて、バウンド前にはもうラケットを振り出す準備が出来ている。

芝のコートは滑ってくるし、イレギュラーも多い。

だからこそ、プロ選手はこの基本を徹底してるんです。

私たちはつい、プロ選手の試合でボールを目で追ってしまいますが、それは間違い。

しっかり一人の選手の準備、フットワーク、打ち終わりからの構え直し、をしっかり見て学びましょう。

 

3.準備が早くなれば、苦手意識は薄れていく

自分が苦手だと思っているショットほど、準備を早く変えていきましょう。

技術から変えて、そこに気持ちやメンタルが付いて来る。

これが、上達が早い人の考え方です。

「苦手を克服してから技術が身に付く」なんて考えていると、いつまで経っても苦手意識はぬぐえません。

準備を早くする、打点を前に取る。

この意識を、自分が苦手だと思っているショットほど、強く持って試合に臨みましょう。

 

ちょっとしたことですが、大きな差になる。

それがテニスにおける、ターン、テイクバック、足を決める、といった「打つ準備」です。

悠長に待っている人、いつまで経っても試合仕様のテニスにはなれませんよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. ストローク

    「ボールの変化は最小限で」テニスのライジングショットは高地のコートだとより有効に

    夏に合宿を行ったテニス部は多いと思う。いつもの学校のテニスコー…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?

    試合でラリーをしていると、相手のボールが急に浅くなる。それは、…

  3. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?

    最近では、片手バックハンドストローク、の選手は少ないですよね。…

  4. ストローク

    試合で体力を温存できる、「ブロック系スライス」を練習してみよう!

    スライスってよく使う?俺はかなりシングルスだけじゃなく、ダブル…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でコースを突いて攻めても拾われ、最後はミスしてしまうときは・・・?

    皆さん、胸に手を当てて考えてみて下さい。思い出してみて下さい。…

  6. テニス フットワーク

    ストローク

    踏み込んでストロークで攻撃、していくときには「高い位置でのテイクバック」で上からしっかり抑えよう!

    浅いボールを攻撃していきたい、ストロークでそう考えている方は多いでしょ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    2021年の振り返りと、今年目指すモノ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    下からラケットを回すサーブ、私はあまりお勧め出来ません
  3. テニス 準備

    戦術

    意外と大事な試合で多い、「8ゲームマッチ」の戦い方について意識したいこと4つ
  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスでの試合、「コートカバーリングの発想」を変えて、コートの真ん中に立つの…
  5. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い
PAGE TOP