テニス スマッシュ

メンタル

自分の欲求を満たすのがテニス、だけだと必ず壁にぶち当たる

テニスの上達を、真剣に考えているみなさん。

だったら、この意識をぜひ、持って欲しい。

特に試合に出て勝ちたい、と考えているなら、自分の欲求を越えていかないと。

やりたいことだけをやって満足、出来る程、私たちは万能ではありませんから。

自分の欲求を満たすのがテニス、だけだと必ず壁にぶち当たる

1.壁を越えていける人、いけない人

どうやっても、テニスを始めて1年くらいはある程度上達します。

上手く打てるようになって、サーブも入るようになる。

相手との駆け引きも少しずつ出来るようになる、ここまではほとんどの人が辿り着けるところ。

でも、問題はその先の壁を越えていけるかどうか、ですね。

試合に勝てる人は、しっかりと自分の欲求を整理して越えていける。

自分のやりたいことしか出来ない、やりたくない人は、その壁の前で10年20年、過ごすことになるんです。

2.テニスはいつでも、自分の欲求を満たしてはくれない

ここが、難しいところですね。

テニスをやっていても、欲求が満たされるとは限らない。

むしろ、苦しいことや辛いこと、上手くいかないことばかりじゃないですか。

でも、それはアナタ自身が壁を乗り越えている証拠、です。

出来ないことに挑戦し、試合で苦しむ為に練習で苦しんでいる訳ですからね。

その先、に自分の欲求を満たしてくれる何かがある。

そのことを知って頑張れている人が、壁を乗り越えて上達していくんです。

3.出来る事だけをやるのが楽しいのか、出来ることを増やすのが楽しいのか

みなさん、どっちでしょうか?

つい、私たちは前者にのみ、欲求を満たせる何かを求めてしまう。

でも、出来ることをやっているだけだと・・・楽しいけど、どこか満たされないんですよね。

そんな感じ、ないですか?

出来ることをやるより、出来ることを増やしていこうとする姿勢。

これこそ、テニスでは欠かせないんです。

でも、当然大変ですよね。

出来ないことを必死で続けるのは、根気が要りますし大変ですから。

でも、みなさんにはぜひ、挑戦し続けて欲しいと思っています。

4.テニスの成長の先に、アナタを満たしてくれるものは必ずある

これは、私が保証します。

辛く苦しいテニスを続けて、試合に出続けて頑張る。

そうすると、テニスの先にある何かでアナタの欲求は満たされるはず。

試合に勝つ、というのはその過程でしかないと私は思いますよ。

テニスを通じて、より人生を大きく生きる・・・とでも言いましょうか。

仕事やプライベートに自信が持てて、テニスで得たものを活かしていける。

テニスのそれ自体で、無理に欲求を満たそうとしても難しいでしょう。

満たされない心、こそアナタの成長の土台になっていくはず。

苦しいですけど、テニスってそういうものだと思いますよ。

テニスを続けていれば、必ず壁にぶつかります。

そういう時こそ、自分の欲求を確認してみる。

壁というのは、満たされない心、ですから。

壁が無いテニス人生なんて、本当につまらない。

越えては作り、越えては作り、を繰り返していくしかないんです。

いくつになっても上達出来る人は、無意識にこれを繰り返していることでしょう。

私も、みなさんと一緒に乗り越えていきたいと思います。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス 雑記

    メンタル

    テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由

    ベイビーステップでもお馴染み、テニスノート。自分の練習や試合で…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「まくられ癖が抜け無い」人に共通する、たった一つのこと

    テニスの試合、大抵はリードして終盤を迎えるのに、気が付けば逆転されてい…

  3. メンタル

    社会人のメンタルの強さを、学生はまだまだ甘く見ているから勝てないのです

    私も昔、高校生のころはよく一般の試合に出ていました。色々練習仲…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    ポイント後の感情を、一度リセットすることが試合では大事

    試合の中で、メンタルが強く崩れない人。それは、シンプルにこうい…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合でリードしているときに新しいことをする、から成功体験を積める

    なかなか自信が持てない、試合で勝てるイメージが持てない人。そん…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    胸を張れるかどうかが一つの基準になる

    「色々とご意見、ヒント、参考になるのですが、結局自分の正しいテニスが、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    「ゆるゆるテイクバック」が、テニスの基本です
  2. テニス リターン

    サーブ

    安定感のあるサーブを目指すなら、「低めのトスアップ」をお勧めする4つの理由
  3. ダブルス

    テニスの試合でダブルスを勝利に導ける前衛とは、「汗をかける前衛」である
  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが恐れるべきは、対戦相手ではなく「臆病な自分」
  5. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに
PAGE TOP