テニス サーブ

サーブ

「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブを磨きましょう

サーブがどうしても苦手・・・という方は、まずトスアップから苦手意識がある方が多いようです。

単純にボールを持って上に投げる動作ですが、なかなか安定しないしリズムも悪くなる方も多いんじゃないでしょうか。

今回は、ちょっとしたコツでトスアップを改善してサーブを安定させることができるよう、経験を元にしたアイデアを集めてみました。

 

「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブを磨きましょう

 


 

■「ボールの持ち方」に着目してみる

テニスボールを持つ手、アナタはどんな感じでボールを握っていますか?

ありがちな「マズイ」パターンとしては、手のひらが上に向いてしまっている形。

これだと身体が回転しやすく、打つ前から前を向く=身体が開きやすい状態になってしまいます。

お勧めは、手のひらを内側にしてそのまま自然な形でボールを持つこと。

小指と薬指でボールの下側を支えるようにして、手のひらには乗せません。

この形ですと、自然に腕を上下動できますし、軌道も安定します。

ぜひ、試してみて下さい。

 

■「手のひらを内側に向ける」と、身体の開きも抑えられる!

右利きの方であれば、左手の手のひらが自分の身体のほうを向いていると、自然に身体の開きが抑えられます。

プロ選手のサーブを見ても、トスアップした手は自分の胸の前のほうに持ってきているのが分ります。

このトスアップした手で、身体の開きを抑えてサーブの動作自体をコンパクトに仕上げているのです。

同時に、しっかり膝を曲げて沈み込む動きも必要。

最初は少し窮屈に感じるかも知れませんが、ぜひ練習して安定した「抑え」を身に付けましょう。

 

■基本的に「トスアップは身体の前」に上げて、サーブの後には自然にコートに入る形を意識する

トスアップの位置は、どうでしょうか?

普段トスしたボールを、そのまま落とした場所、しっかり自分で確認するようにしましょう。

理想的なのは、やはりコートの内側、ベースラインより30~50cm前が一般的です。

自分の頭と、右利きの方であればトスアップした左手の間にボールがあるように意識すれば、攻撃的なサーブになります。

このボールの位置に慣れると、スマッシュも打ちやすくなります。

上を向いたときの理想的なボールの位置、自分でしっかり意識できるようにしましょう。

 

トスアップの練習は、とかくおろそかになりがちです。

試合前のサーブ練習でも、必ずこのトスアップの練習から入りましょう。

そしてこの練習は、自宅でもできます。

テニスボールを常に手元に置いて、1日5分間でも良いので、ぜひ練習してみてください。

きっと試合でトスアップする動作が、「呼吸をする」くらいに自然に思えるようになります。

そうなればきっと、アナタのサーブは今よりも数倍、安定していることでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス シングルス

    サーブ

    サーブでトスアップを安定させるには、一度両腕を下げてから上げると上手くいく

    サーブって、どうしても緊張しますよね。どんなにリラックスしよう…

  2. テニス メンタル
  3. テニス サーブ

    サーブ

    右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます

    サーブに回転がかけられない、と悩んでいる方。難しいことは抜きに…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの調子が悪い時に、キープに結びつける方法について

    試合が始まって、気付くこと。「今日はサーブ、入らない・・・ぞ」…

  5. テニス 練習

    サーブ

    「サーブを打つ位置を変えるだけ」で、相手にプレッシャーを与える方法

    サーブの打つ位置を見るだけで、その人のテニスの実力はある程度分かります…

  6. サーブ

    ボディサーブが無いと、リターンは楽

    試合の中で、相手のボディにサーブを打つ。これ、上を目指す選手…

特集記事

  1. テニス 部活

    その他

    個人競技であるテニスにおいて、「チームの中で自分が何で貢献できるか?」を考えてい…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    相手の速いボールが身体の正面に来たときは、「身体を反らせてノーテイクバック」で合…
  3. テニス 打点

    戦術

    テニスの試合で自分の武器を使いたければ、「武器を使えるポジショニング」を意識して…
  4. 戦術

    試合で使える「チップ&チャージ」の基本5つ
  5. テニス ストローク

    サーブ

    サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大
PAGE TOP