テニス 環境

ダブルス

相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ

ダブルスの試合、自分たちが準備していないと困ること。

それは、パートナーのサーブの調子が良くて、相手が引いてくること。

意外と最近、この2バックの陣形を多く目にするようになりました。

学生の皆さんでも、準備しておいて損は無いと思います。

自分たちがサーブのときに、相手前衛が下がったときに・・・何が出来るでしょうか?

 

相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ

 


 

1.サーブの確率を下げない

相手は、つないで来ようと必死な訳です。

なので力んでサーブをさらにパワーアップさせよう、と思っても無意味。

今のままで、しっかりサーブを入れて相手を崩す。

そして自分たちの前衛はしっかりネット近くで触る、という基本を徹底するようにしてみましょう。

まずは相手が陣形を変えて来て、サーブ側の調子が崩れないことが第一、です。

 

2.ロブが多くなることを覚悟する

アナタ側のペアが並行陣を取っていたら、尚更ロブが増えます。

相手は後ろに下がって、「ミス待ち」の作戦にも徹することが出来る。

自然にロブは増えますし、そこから試合の流れが変わることもある。

まずはしっかりスマッシュ、ミスしてもスマッシュを打っていくことが大事になって来るでしょう。

 

3.相手の前のスペースを使う

2バックですから、当然相手の前は空いています。

ここで意識したいのが、相手の脚力に応じた「ドロップ系のショット」を選択すること。

相手の足が遅いなら、甘くて良い。

相手の足が速いなら、厳しくバックハンド側に落とす、くらいの意識は必要ですよね。

観察して打ち分けることが出来れば、確実にポイントが獲れるはずです。

 

4.練習から2バックを取り入れよう

目の前に、練習で見たことも無いような景色が広がると・・・人は困ってしまう、混乱してしまう。

普段の練習から、相手が2人共下がった状態の2バック、取り入れていきましょう。

自分たちのサーブが良い、ときには相手も考えて来るのは当たり前。

いざ試合で初めて戦う、というのでは準備不足ですね。

 

2バックの陣形は、「何か流れを変えたい時」に相手が実行してくる作戦の典型例。

だからこそ、相手も必死な訳です。

そんな相手に勝つには、周到な準備が必要。

流れを変えられて逆転、みたいな感じの試合は、準備で防げます!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイントとは?

    ダブルスにおける心理戦、それが一番激しいのはどこの場所か分かりますか?…

  2. テニス

    ダブルス

    いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない

    ダブルスの試合で、決定力が無いと感じているとなかなか前衛でも動けない。…

  3. ダブルス

    破天荒な前衛、がミックスダブルスを変える

    前衛は、前に、前に。この意識は大事ですが、それだけなら相手にか…

  4. ダブルス

    「意外とこれがポーチチャンス!」パートナーのセカンドサーブがテニスの試合では勝負の分かれ目に

    ダブルスの試合の中でポーチボレーをちゃんと仕掛けている?せっか…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛がワイドに打ったら、前衛は・・・?」の問題について

    よく言われる、「ワイドに打ったら、ワイドをケア!」「ストレート…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスにおいて「ショートクロスはあくまで見せ球」、センターへの突き球と組み合わせて並行陣を崩す

    学生の皆さんのダブルスを観ていると、並行陣に対してショートクロスで攻撃…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?
  2. リターン

    ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合の1ポイント目、いきなりネットダッシュ!
  4. メンタル

    格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時
  5. テニス ストローク

    戦術

    「コイツは、いつ試合しても変わって無いな」と思われた時点で、アナタの負けです
PAGE TOP