テニス ボレー

ボレー

「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう

前衛のボレーでもなく、後衛のストロークでもない。

テニスでは、前衛と後衛の間でプレーするような場面も多い、ですよね。

中でも「ストロークで打てるけど、あえてボレーでカットして前に出る」ようなプレーが上手くなると、どんどん試合は楽しくなる。

今回は、意外と使う機会の多い「カットボレー」についてまとめてみました。

 

「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう

 


 

1.カットボレーは、学生の皆さんにこそ覚えて欲しい

ボレーと言えば、ネット近くでバン!と打つのが基本、と思っている方多いですよね。

間違いではありません・・・が、それだけでも勝てないのがテニスです。

特に、緩くて高いポワーンとしたボール、下がってストロークしてばかりだと、どうですか?

結局最後下がり切れずに、返球出来ないようなケースも多いですよね。

身長が低い選手や、強烈なスピンを打って来る相手だと厳しいはずです。

だからこそ、ノーバウンドでサービスライン付近でカットする、ボレーでカットしてそのまま前に出るような発想、が必要なんです。

 

2.スライス回転をかけて、前に押し出してみよう

スライス回転をかけるボレー、皆さん練習出来てますか?

上半身から横向きを作って、しっかりボールの後ろから下を捕らえて前に押し出していく。

そのまま自分も前にポジションを移していくので、流れるようなフットワークを意識していきましょう。

コツとしてはしっかり横向きで、ボールを見て打点に顔を残すこと。

あとは、腰から肩の高さくらいで打てる場所に、自分から入っていくことが大事でしょう。

まずはやってみる勇気、心意気からですね!

 

3.ストロークをつないでくる相手を、ビビらせてみよう!

発想としては、こんな感じです。

つないでくる相手に対して、それをさせない。

相手は長いラリー、ストロークで打ち合おうとしてるけど・・・あえて、ボレーで打って入っていく。

きっと慌ててくれるはずです。

更にその後、前に出ている相手に対してプレーする訳ですからね。

その光景をアナタ自身が「作って見せる」ことが大事です。

きっと、ストロークが得意な相手ほど、効果がある作戦だと思いますよ。

 

シングルスでも、ダブルスの雁行陣でも、後ろで打ち合って未来が無い、ということは多々あります。

そんなときに、1回こういう作戦を実行すると、相手はかなり意識してくれる。

「また前に出られるかも・・・」と思って、不安になってつなぎ球が打てなくなる。

そうすることで、試合はアナタの方に流れが来るはず。

ぜひ、カットボレー磨いてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安定します!

    ボレーの基本はラケットと顔の距離を近くにすること。ですが、身体…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験してみよう!

    テニスの陣形やポジションで、完璧なものなんて無い。それなのに、…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!

    ボレーの打点が、どうしても後ろになって来る人。試合で力んでしま…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「ポーチでポイントに繋げる為に必要な意識」5つ

    強いダブルスペアはポーチに積極的で、しっかりポイントに繋げていく。…

  5. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!

    「ドロップショットは、ある程度甘くて良い」と、何度も書いて来ました。…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である

    テニスに、柔らかさを求めてみる。これは、確実にアナタ自身のこれ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスのストレートアタックを成功させたいなら、リターンのポジションを1m前に設…
  2. テニス ダブルス

    サーブ

    ミックスダブルスを戦う女性の皆さん、大事なのはサーブを打った後です
  3. テニス サーブ

    フットワーク

    打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番
  4. テニス サーブ

    サーブ

    風が強く吹く中で、「サーブを安定させる」ために必要なコツ4つ
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基…
PAGE TOP