テニス メンタル

練習メニュー

厳しくて続かないトレーニングは、身体も心も消耗するだけ

「今年の冬は、毎日10km走り込んでいくぞ!」と思って、頑張ろうと思ってたけど・・・。

結局挫折して、今は何も変わらず体力も付いていない・・・と、落ち込んでいる人、いませんか?

大き過ぎる目標、続かないトレーニング、これは不幸です。

続かないこと、には何も身に付かないのですから。

 

厳しくて続かないトレーニングは、身体も心も消耗するだけ

 


 

「続けること」が何よりのトレーニング、です

テニスやトレーニングだけじゃない、でしょう。

毎日続ける、例えば5分でも良いので続けること、にこそ本当の価値があるし効果がある。

アナタ自身、大きな目標を立てるのはすごく良いことですが、だからこそ「続けられるかどうか?」をしっかり考えて、計画して欲しい。

走り込むなら、週に3回、5分でも良い。

大事なのは、しっかり続けること。

もし半年くらい続けることが出来たら、そこで回数や時間を増やしていけば良い。

最初は、「楽勝じゃん」くらいのペースでスタートすることが大事だと、私は思います。

 

トレーニングが続かないのは、「成果が見えない」から

でも、走り込みってなかなか続かないですよね。

自分で体力が付いている実感が無い、「こんなの意味あるんだろうか・・・」と思いながら走り続けるのって、結構辛いですから。

ここは、自分の工夫次第。

私はカレンダーに、走った日に〇を付けて走った時間もメモしてました。

そして、試合前にはそのカレンダーを、じっと見直す。

「短い時間だけど、続けてきたトレーニングがある、だからきっと苦しい場面では自分は勝てる!」と、言い聞かせる。

それに走り込むって、養えるのは体力だけじゃないんですよね。

 

走りながら「自分と会話」することで、メンタルは成長出来る

ランニング、一人の時間。

ここで、自分と会話出来るかどうか。

「最近の俺、テニス楽しめてる?」

「新しいことから、逃げてばかりじゃない?」

「次の試合・・・正直、怖いよね・・・」

と、仲間と練習している時には出来ない、自分との会話をしっかりしてあげる。

5分間のランニングでも、これが出来るのがすごく良い。

テニスって、試合も練習も孤独なスポーツ。

だからこそ、自分でしっかり、自分の話を聞いてあげないと。

これが出来るのも、トレーニングの大事な要素だと私は思いますよ。

 

テニスの試合中も、自分との会話の繰り返し。

それに慣れるためには、一人で短い時間でも走り込む、ことって大事だと思います。

まずは週2回、5分間で良い。

ぜひ、学生の皆さんも意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスの練習の基本、「自分のテーマと、相手のテーマ」を理解出来てる?

    テニススクールでも部活でも、「テーマ」って大事。個人テーマ、ク…

  2. テニス 練習

    練習メニュー

    ラリーの球出し改革、全てが良い方向に

    テニスの練習、みなさんだとラリー練習が基本だと思います。どち…

  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!

    練習前のアップで、ボレーボレーをやる機会多いと思います。ここで…

  4. テニス 守備

    練習メニュー

    部活の練習で、「しっかりつなぎながら、決めることも出来る」テニスを養う練習方法とは?

    部活やサークルでの練習で、出来るだけ「試合に近い環境」で練習したいと思…

  5. テニス 気付き

    練習メニュー

    良い練習をしていても、すぐに結果が出るとは限らないのがテニス

    なかなか、練習の成果が出ない。結果につながらない・・・と、悩ん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合の中で一度や二度の失敗で、スマッシュを諦めてはいけない
  2. ボレー

    遅く緩いボールをドロップボレー、出来る?
  3. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実…
  4. シングルス

    シングルスの試合で攻撃していく時に必要な、バウンド地点の見極めとコースについて
  5. 戦術

    強い相手と戦うなら、絶対初戦が良い
PAGE TOP