テニス メンタル

リターン

センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを

ダブルスの試合、強い選手ほどセンターからのサーブが上手い。

コンスタントにセンターにキック系のサーブ、更にはワイドへのスライスサーブも見せてくる。

そんなハイレベルな相手、サーバーに、対抗策は何が考えられるでしょうか?

 

センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを

 


 

1.まずはセンターのサーブを攻略しよう!

何はともあれ、まずは相手の得意なセンターへのコースのサーブの攻略から。

ここはもう、思い切ってワイドを捨てる、くらいの感覚で良いと思います。

センターに近いポジションから、ワイドへのサーブはそもそも難しい。

厳しいコースには角度を付けられないし、相手の前衛が邪魔になって打てない、場合も多くあります。

「センターに絶対に来る!」とリターンで山を張って良い、まずはしっかりクロスへリターン、出来るように前に踏み込んでいきましょう。

 

2.クロスリターンがサイドアウトしてしまうときは、「浅い」リターンに調整を

でも、センターへのサーブはリターンが難しい。

まず、クロス方向への角度が付け辛い、相手前衛もポーチに動いてくるでしょう。

そんなときは、無理にクロスに深いリターンじゃなくて良い。

理想はショートクロス、ドロップ気味に浅くクロス方向にリターン、していくこと。

そうすることで、サーバーはセンターの深い位置から、慌ててクロスの浅い位置、をカバーしないといけない。

半面とはいえ、コートの端から端に走らされると、結構嫌なモノですよね。

センターからのサーブ、もう少しワイド寄りから打とうかな・・・と、気持ちが揺れてくれればしめたモノ。

クロスへの浅いリターンは、センターからのサーブの後の最高の攻撃になるはずです。

 

3.コツは、とにかくリターンで前に踏み込むこと!

まず、前にしっかり踏み込みましょう。

そして、出来ればスライスでリターンしていきたい。

上からしっかりサーブを抑えて、シングルスコートに落とすくらいのイメージでちょうど良い。

前に踏み込むことで、相手前衛もなかなかポーチには動けない。

それから、少し打点は後ろでもOK。

タイミングが早いリターンって、相手サーバーにもすごくプレッシャーになりますからね。

踏み込んで、浅いクロスリターン。

難しいです、実際は。

でも繰り出していかないと、いつまで経ってもエグいセンターへのサーブとポーチ、にやられ続けますよ。

 

サーブをセンター近くから打って来る、このポジションだけで厳しい戦いは容易に想像出来ます。

きっと、しっかり打ってくるしテニスをよく分かっている。

だからこそ、高度な対応策も必要。

ショートクロスリターン、難しいからこそチャレンジしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    セカンドサーブを思いっきり打って来る相手、への対応策について

    たまに試合で、こんな相手と対戦することありませんか?セカンドサ…

  2. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね

    シングルスでもダブルスでも、テニスの試合はリターンから始まる。…

  3. リターン

    「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!

    「リターンが苦手」という言葉をよく聞く。でもリターンって結局は…

  4. リターン

    ブレイク意欲、を相手に見せつけよう

    テニスの試合は、どこかで相手のサーブをブレイクしないと勝てない。…

  5. テニス リターン

    リターン

    「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る

    マッチポイント、絶対に取りたい・・・。と、意気込んで挑む中でも…

  6. リターン

    「レシーブ用ストローク」を自分なりにカスタマイズしてテニスの試合に挑もう!

    レシーブはストロークである。ストロークがちゃんと打てれば、レシ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    ラケットを持ってテニスコート上で反応を速くしようと思えば、「自分の身体にラケット…
  2. テニス 序盤

    戦術

    「インドアコートでのテニスの試合」で気を付けておきたい5つのポイント
  3. テニス サーブ

    戦術

    試合結果は、目の付け所で価値が変わる
  4. シングルス

    ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に
  5. ストローク

    片手バックハンドでパワーが欲しければ、アノ裏ワザしかない
PAGE TOP