テニス サーブ

サーブ

リターン強打が得意な相手には、スライスサーブが有効な理由

相手のリターンが強力で、サービスゲームがキープ出来ないとき。

つい、力で対抗したくもなりますが・・・対抗したいのは、球種の豊富さ。

スライスサーブ、が打てればリターンで強打してくる相手も怖く無い。

意識したいのは、打点の高さです。

 

リターン強打が得意な相手には、スライスサーブが有効な理由

 

1.高い打点でのリターン、さえ避ければ怖く無い

男性でも女性でも、リターンで高い打点で打たれると辛い。

高い打点で強打したボールは、直線的でもコートに入ってくるんで厄介なんですよね。

特に男性のフォアハンド、は強力。

これに対抗するには、まず相手リターンの打点を下げさせること。

出来るだけネットより低い位置、でリターンさせたい。

相手もそれが嫌だから、前に入って叩こうとしてくる。

必要なのは、スライスサーブです。

 

2.特にアドバンテージサイドからセンター、が有効!

右利き同士だと、アドバンテージサイドのセンターへのサーブ。

これをしっかり、スライスサーブで打てると効果的。

速さは要りません、欲しいのはコントロールと回転量。

打った後に曲がるのも予測して、ネットの上のどこを通すのかを考えておく。

少し浅い、くらいで良いと思いますよ。

ボールの横を打って、横回転をしっかり与えてバウンド後に滑るようなサーブ。

これをイメージしてみましょう。

 

3.リターンが強力な相手を、恐れてはいけない

注意したいのが、相手に「触られたくない」と思って際どいところを狙い過ぎること。

そうじゃなくて、低い位置でしっかり「リターンさせる」ことが大事、なんです。

相手を恐れていては、自分のミスにしかならない。

スライスサーブで低い打点で触らせる、ことが出来れば何も怖く無い。

相手も、プレッシャーをかけてアナタのサーブを崩そうとするのが狙いですからね。

しっかり策を持って、試合に臨めば大丈夫です。

 

低い打点のリターンって、全然怖く無いんですよ。

ポーチにも出やすいし、サーブ&ボレーも良い。

だって一度、ネットを超える為に上方向にボールが浮きますからね。

まずはアドバンテージサイドのセンターへのサーブ、から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの安定感をアップさせるには、一瞬苦しいと感じるくらいの身体の使い方で良い

    サーブの安定感に悩んでいる方、多いと思います。何を隠そう、私自…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    知っておけば強くなる、スピンサーブの基本5つ

    スピンサーブは、屈強な男性しか打てない。なんて話は、もう昔の話…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルスの試合で必須な「センターへのサーブ」を身に付けてテニスの試合を勝ち抜く4つのコツ

    テニスにおいてダブルスの試合では、センターへのサーブが増えます。…

  4. テニス ボレー

    サーブ

    「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4つ

    サーブ&ボレーの選手が勝てなくなって久しいと言われていますが、…

  5. サーブ

    パートナーのサーブを、いかに盛り上げていくか

    これ、大事です。みなさんも、ダブルスを組んでいて何だか気持ち…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「テニス雑誌の技術情報を鵜呑みに」していては、いつまで経ってもアナタ自身成長しな…
  2. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっ…
  3. メンタル

    メンタルが強い人は、大事なポイントこそ「どっちでも良い」のスタンス
  4. テニス ダブルス

    サーブ

    センターへのサーブは、「曲げて入れる」ことで安定する
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切るこ…
PAGE TOP