テニス ストローク

ストローク

最近自分のテニスが、「キレイになり過ぎ」てはいないか?

上達している実感はあるのに、結果が伴わない。

結果が伴わないから・・・自信にも変わらない・・・。

そんな悩みを抱えている人、多いんじゃないでしょうか?

立ち止まってみるなら、この視点、は大事だと思います。

 

最近自分のテニスが、「キレイになり過ぎ」てはいないか?

 


 

1.上手いテニス=キレイなテニス=勝てるテニス?

学生の皆さんの試合を観ていると、明らかに10年前、20年前より上手い子は多い。

ストロークの球筋もキレイだし、足も速い。

サーブも良い。

でも、強いか・・・自信をしっかり持ってプレー出来ているか・・・というと、そうでも無い。

綺麗な球筋のストロークを打てても、それが何球もは続かない。

試合で勝てない選手は、どこかこの「キレイさ」にこだわりが強すぎるんじゃないか、と思います。

 

2.綺麗なテニスは、相手も対応しやすい

つい、速いストローク、フラットサーブ、で試合を進めたくなる。

気持ちは分かります。

私もそうでしたし、その気持ち自体は否定しません。

ですが、実際はどうでしょう?

綺麗なストローク、テニスほど、強い相手は対応しやすい。

多少荒れていたり、しぶとい高い軌道だったり、色々考えて作戦立ててくる相手の方が嫌なはず。

周りの目を気にして、つい「キレイなテニス」にばかり執着していませんか?

そこに気付くことが、アナタ自身大事なはずです。

 

3.キレイなテニスに、アクセントを付けていこう

もしアナタ自身がしっかりしたストローク、キレイなテニスを出来ているなら、そこに欲しいのがアクセント。

ちょっとスライスのボール、ムーンボール、遅いボールやネットプレー、を入れればよりその「キレイさ」が活きる。

最近はしっかり振れば良いストローク、にラケットとガットが導いてくれる。

だからこそ、逆を言えばあまり選手に「差」が無いようにも思えて来る。

自分のテニスを、どう色付けしていくのか。

「キレイだけなテニスになっている・・・」と感じたら、どこかで自分のテニスに、自分なりのアクセントを。

この機会に、考えてみて下さい。

 

このT-PRESSのサイトに載っている内容も、全て良いアクセントになるはず。

辛いもの、甘いモノ、時には味を感じないもの・・・もあるかも知れません。

でも、料理を作るのはアナタ自身です。

だからこそ、料理=テニスって、楽しいんですよね。

試合で勝てる、上手い料理一緒に作っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう

    自由に打てる分、なかなか定まらないのがフォアハンドストローク。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでしっかり、「ラケットダウンさせてからボールを捉える」ことが出来れば、自然にスピン回転はか…

    ご質問をたくさん頂く中で、一番多いのがストロークでお悩みの方が多いです…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!

    繋ぎのストロークショットはバウンドが重要。ゆっくりと確実に相手…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークラリーで走らされているときには、「スライスのグリップで走り続ける」覚悟を持とう

    試合に強い人と、弱い人。上手い人はたくさんいるけど、なかなか試…

  5. テニス ドロップショット

    ストローク

    テニスのウォーミングアップのショートラリー、「しっかり自分のスィングで」ラケットを振らないと意味が無…

    練習前のウォーミングアップで、ショートラリーを行う選手は多いと思います…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    相手の大チャンスで、「あえてオープンスペースに動かない」と、思わぬ効果が!

    もう、どう考えても「失点濃厚」な場面、ありますよね。試合で、大…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ
  2. テニス テニスボール

    テニス知識

    テニスでは、試合と練習で使う「テニスボールが全然違う」ことを、みんな忘れてはいな…
  3. メンタル

    何かを失いつつ、別な何かを身に付けていく
  4. テニス 確率

    サーブ

    テニスの試合、アナタのサーブに足りないのは、ズバリ「成功体験」です
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスでこそ使える!ドライブボレーの活用法5つ
PAGE TOP