目次
今年も始まりましたね、熱い全仏オープンの戦いが・・・。
やはり全仏オープンはクレーコートで長い試合、というイメージが皆さんも多いと思います。
確かにラリーは長く、非常にタフな戦いが多いのは事実。
でも、単純にベースラインの2メートル後ろで粘るだけ、の選手はもういない、ですよね。
全仏オープンを観て感じる、「ベースラインで粘る形」の進歩系について
1.ベースラインのポジションにも、色々ある!
シングルスの試合を観ていて、随分変わったな・・・と感じるのがこの部分。
以前は、ライジングで前に入って攻撃する選手、ベースライン2メートル後ろで粘る選手、このタイプ分けがハッキリしているような印象でした。
でも、今は違う。
ベースラインの後ろにいたと思ったら、相手の状況に応じてベースライン上、まですぐにポジションを変える。
細かい微調整を、どの選手もすぐに入れてくる。
相手からすると、その1メートルのポジションの奪い合い。
早く、いかに少しでも前に入るのか。
この主導権の握り合い、は本当に見応えがありますよね。
2.シングルスのポジション調整は、誰でも出来る!
皆さんでも、きっと実行出来る。
シングルスの試合、ネットプレーはすごく大事ですが、なかなか一気に前まで出るって難しい。
だったら、基本後ろで粘りつつ、相手の態勢が崩れたら「ベースライン上まで、前に上がる」という作戦はどうでしょう?
これだけでも、だいぶ違いますよね。
相手の態勢が崩れていれば、自然と次のボールは浅くなる可能性も高い。
だからせめて、ベースライン上くらいまでは前に出ておきたい。
それに慣れてくれば、自然にサービスラインくらいまで前、というような感じでネットプレーにつなげていけるはずです。
3.ベースライン上にポジションをあげたときに、深いボールが来たら・・・?
皆さんは、どうしますか?
また後ろに、下がります?
ここで私が提案したいのは、思い切ってドライブボレーで処理、してしまうこと。
ライジングショット、でも良い。
とにかく、上げたポジションはもう下げない、くらいの覚悟が必要だと思います。
相手からすると、「なんだ、深く打てばまた下がってくれるんだ」となりますからね、それではいつまで経っても攻撃出来ない。
クレーコートでも、しっかりベースライン上でポジションを上げる。
この感覚を掴むには、ぜひ全仏オープン、参考にしてみて下さい。
難しい技術よりも、ポジショニング。
これからまず盗んでいくことが、テニスの上達の大きなカギになります。
全仏オープンは、その恰好の教材。
ぜひ、たくさんの試合を観て、感じてみて下さい!
この記事へのコメントはありません。