テニス シングルス

フットワーク

サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!

シングルスの試合、左右前後に走り回ってコートをカバーする。

でも、圧倒的に多いのは横の動き、ですよね。

そこで差が出るのが、ステップ。

サイドステップ、を発展させた「クロスオーバーステップ」意識していきましょう!

 

サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!

 


 

1.「クロスオーバーステップって?」

これは、一度理解すれば難しくありません。

例えば、正面向きから右側に移動しようとすると・・・サイドステップ、だとどうでしょう。

左足は、右足よりも右、にいくことは無いですよね。

これがサイドステップ。

クロスオーバーステップは、右方向に動くときにサイドステップのような形ですが左足が右足を追い越していく。

左足を、右足より右側に着地させて、その左足で一気に地面を蹴って、大きく右側に動く。

これがクロスオーバーステップ、です。

 

 

2.右側に大きく動くとすると、左足を大きく右側に!

普通は、一歩目は右足から反応しますよね。

右方向に動くには、右足から反応させるのが基本。

ですが、すごく長い距離、コートの端から端まで5メートルくらい動くときには、思い切って左足から大きく右側に動かしてみる。

自分の身体の前を、足が通過していくイメージですね。

慣れるまで、身体に染み込ませるように練習してみましょう!

 



 

3.クロスステップはスマッシュにも使える!

横方向、だけじゃなくて前後にも強い。

結論、速く移動出来る技ですから、スマッシュのような急いで下がる、場面でも使えます。

サイドステップ、を卒業することでコートカバーリング力は確実にアップします。

シングルス、ダブルスともに、コートを広く使う現代テニス。

対応出来るように、クロスオーバーステップ、練習しましょう!

 

なかなか、意識しないと身体が覚えてくれません。

普段の練習、ウォーミングアップから、足をクロスさせる、ことに慣れていきましょう。

サイドステップ、よりも早く動けてコートをカバーする。

この意識、ラケットワーク以上に大事な意識です!

■フットワーク強化には、インソールの使用もお勧めです

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう

    例えば、ショートクロスのようなショットで相手をコートの外に追い出すとき…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    「いつも通りのショット」を打つ為に、必要なフットワークのポイント8つ

    試合で大事なのに、つい練習で見落としがちなモノ。それは、フット…

  3. テニス サーブ

    フットワーク

    どんなに上手い選手でも、テニスは自分のポジショニングによって打てる場所は限られる

    テニスが上手い人、対戦相手って「いつもでもどこでも、好きな場所に打てる…

  4. テニス ボレー

    フットワーク

    「流れるようなネットプレー」の裏には、テニスで必要な効率的な体重移動が不可欠です

    ボレーが得意な人は、その滑らかな動きが素敵。実際に力強く打って…

  5. テニス ストローク
  6. テニス

    フットワーク

    他のスポーツを経験してきて「あの癖」が抜けない人は、どうすれば良い?

    サッカーやバレーボール、バスケットボール・・・。細かい違いはあ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    やるべき準備をしていれば、試合で遊ぶことが出来る
  2. ボレー

    ボレーミスが多い人は、2段構えを覚えよう
  3. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを安定させたいなら、ボールの回転の向きを斜めに変えてみよう
  4. 戦術

    調子の良し悪しこそ、自分の実力
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出…
PAGE TOP