テニス シングルス

フットワーク

サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!

シングルスの試合、左右前後に走り回ってコートをカバーする。

でも、圧倒的に多いのは横の動き、ですよね。

そこで差が出るのが、ステップ。

サイドステップ、を発展させた「クロスオーバーステップ」意識していきましょう!

 

サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!

 


 

1.「クロスオーバーステップって?」

これは、一度理解すれば難しくありません。

例えば、正面向きから右側に移動しようとすると・・・サイドステップ、だとどうでしょう。

左足は、右足よりも右、にいくことは無いですよね。

これがサイドステップ。

クロスオーバーステップは、右方向に動くときにサイドステップのような形ですが左足が右足を追い越していく。

左足を、右足より右側に着地させて、その左足で一気に地面を蹴って、大きく右側に動く。

これがクロスオーバーステップ、です。

 

 

2.右側に大きく動くとすると、左足を大きく右側に!

普通は、一歩目は右足から反応しますよね。

右方向に動くには、右足から反応させるのが基本。

ですが、すごく長い距離、コートの端から端まで5メートルくらい動くときには、思い切って左足から大きく右側に動かしてみる。

自分の身体の前を、足が通過していくイメージですね。

慣れるまで、身体に染み込ませるように練習してみましょう!

 



 

3.クロスステップはスマッシュにも使える!

横方向、だけじゃなくて前後にも強い。

結論、速く移動出来る技ですから、スマッシュのような急いで下がる、場面でも使えます。

サイドステップ、を卒業することでコートカバーリング力は確実にアップします。

シングルス、ダブルスともに、コートを広く使う現代テニス。

対応出来るように、クロスオーバーステップ、練習しましょう!

 

なかなか、意識しないと身体が覚えてくれません。

普段の練習、ウォーミングアップから、足をクロスさせる、ことに慣れていきましょう。

サイドステップ、よりも早く動けてコートをカバーする。

この意識、ラケットワーク以上に大事な意識です!

■フットワーク強化には、インソールの使用もお勧めです

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. フットワーク

    ワイドに追い出されても、冷静に相手のポジションを把握しよう

    冷静にストロークラリーしていると思ったら、ワイドに追い出されると・・・…

  2. フットワーク

    相手に背中を向けるのは、本当に危ない時だけ

    試合の中で、ラリーが続いているのに相手に背中を向ける。これは、…

  3. テニス メンタル

    フットワーク

    スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る

    素早く動いて、前に詰める。この動きが速い選手が、それだけですご…

  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    ボール2個で簡単に出来る、超絶使えるフットワークトレーニング

    試合前でも、普段の練習でも、簡単に出来るフットワークメニュー。…

  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    ラケットを先に出すと、人は走れない

    足が速い人、遅い人。私は、この走力ってテニスですごく大事だと考…

  6. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のドロップショットを読めるようになるには、フライングダッシュを繰り返すのが一番

    試合の中で、強い相手にドロップショットを繰り返される。ドロップ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い
  2. テニス メンタル

    メンタル

    緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと
  3. ストローク

    クロス方向へのストローク、相手を追い出せてる?
  4. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント
PAGE TOP