テニス ラケット

ボレー

テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。

ストロークには自信あるのに、ダブルスだとなかなか前衛で積極的になれない方は、ボールを捕らえる意識、を変えてみましょう。

テニスは基本的に、向かって来るボールを打ち返すスポーツ。

慌てずに待つ、という意識も大事です。

 

テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

 

1.ボールは自分に「向かって来てくれる」と考えよう

焦っている人は、ボレーのときに突っ込みがち。

確かに足を動かしてボールを迎えにいく、近付く意識は大事ですが、もっと大事なのは軌道を読んでボールを「引き付ける」動き。

ボレーに苦手意識があると、「早く触りたい!」と思ってしまうのが人の性。

でも、グッとこらえて、自分の空間までボールを呼び込んでみる。

この意識が芽生えると、ボレーは急激に上達していきます。

 

2.上半身から横向きを作れば、ボールを呼び込める

ボールを呼び込むために、「ここで触りたい!」というポイントを作ってみましょう。

自分のボレーの打点、どうですか?

そこで触れるように、しっかりボールを呼び込んでみる。

自分が慌てて動こうとしないでも、結構試合ではボールは自分の方向に向かってきてくれる。

その意識で、楽に待ってみるとボレーはすごく上達していくでしょう。

 

3.相手が打つ前に、軌道を予測してみる

「でも、予測って難しい・・・」という方は、まず相手を観る。

それも、ボールを打つ瞬間の打点を、しっかり観ておいて予測する。

ボールの軌道は、相手が打つ前に「こんな感じかな・・・」という大体のイメージを作ってみるようにしましょう。

打点が低ければ持ち上げるように打つ可能性が高いし、高い打点なら沈められるかもしれない。

こういう小さい予測の積み重ねが、ボールを「引き付ける」為に必要な要素になっていきます。

 

まずは普段の練習から、ボールを「呼び込む」癖を付けたいところ。

ボレー対ストロークの試合で、なるべくシンプルなフットワークで、予測と組み合わせて練習してみて下さい。

試合の中でもきっと、身体から反応出来るようになっていくはず。

ボレーの意識改革、上手くいけばグッと楽に、ボレーが好きになりますよ!

ピックアップ記事

  1. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

    テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?これって、…

  2. テニス リターン

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレーの基本はラケットヘッドを立てる」だけだと、低いボールの処理が難しい

    低い位置でのボレー、出来ることなら打ちたくないショットですよね。…

  3. ボレー

    シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショットから崩すと効果的です…

    現代のシングルスの戦い方は、どんどん奇襲でのネットプレーは増えているよ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます

    テニスの試合の中で、サービスライン付近で打つ機会が多いハーフボレー。…

  5. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーすることが大事です

    ネットプレー、ボレーでなかなかイメージ通りのプレーが出来ない人は、もし…

  6. ボレー

    低いボレーは、軽く触って返せば良いと思う

    ボレーが苦手な人の、泣き所と言えばコレ。低い位置でのボレー、ロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、他人のアドバイスも自分のこととして聞いている
  2. 練習メニュー

    3列でボレー対ストローク、の練習を実戦向きに変えていくアイデアについて
  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手が打つボール、「スライスとスピンの見極め」は、ラケット面が内外のどちらを向い…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバラ…
  5. サーブ

    セカンドサーブの基本を再発見
PAGE TOP